なにかとタメになるブログ

知ってるとタメになる情報をお届けしています。

*

義父にバレンタインプレゼントあげるorあげない?同居・遠方なら?

      2020/01/08

義父にバレンタインプレゼントあげる?
結婚して初めてのバレンタイン。

ご主人へのプレゼントは決まりましたか?
新婚さんなら どんなのをあげようかと悩むのも楽しみの一つですね。
でも気になるのが義理のお義父さんへのチョコのプレゼント

「喜んでもらえるかな?」
「いや、かえって気をつかわせちゃうかも。。」
「ん?ひょっとしてお義父さんにあげるのって変?」

ここでは、あげるほうがいいケースとあげないほうがいいケース、同居の場合や遠方の場合の考え方についてご紹介しています。

スポンサーリンク

義父にはバレンタインチョコやプレゼントをあげるorあげない?

バレンタインにお義父さんへチョコレートをプレゼント。

普通に考えたら喜んでもらえそうなんですが、そう単純ではなかったりするんですよね。

バレンタインにあげるほうがいいケース

ご家族がイベントが好きな場合

バレンタインやホワイトデーなどのイベント事が好きで、普段から抵抗なく行っている家庭なら、その習慣に習うのがベター。

ご主人の姉妹やお義母さんが、息子(あなたのご主人)に渡すケースも考えられます。
その時にお義父さんへのプレゼントを用意してなければ、「しまった!」となるのは間違いありません。

気まずい雰囲気になるのを避けるためにも、毎年どんな感じでバレンタインデーをすごすのか、さぐりをいれておきましょう。

催促された場合

もしお義父さんのほうから「義理チョコ期待してるよ」的なことを言われた場合は、大義名分、安心して渡すことができますね。

この言葉を引き出すために、バレンタインの話題を振ってみるのもいいかもしれません。

バレンタインにあげないほうがいいケース

義兄弟がいる場合は要注意

あなたから見て義理の姉・義理の妹、または義兄の嫁・義弟の嫁がいた場合、あなただけがバレンタインに贈り物をすることで 他の方たちの立場が無くなってしまうといったケースが考えられます。

今までそういった慣習がなかったのに、あなたが始めたことでまわりの女性陣もしなければならなくなるかもしれません。

また、そうなると、義父のお返しの負担も増えてしまいます。
さらに、その状況を義母がよく思わなかったりする事も考えられますね。
(義母がお返しの用意をさせられるとか、家計の負担が増えるとか。)

プレゼントをあげること=相手が喜ぶこととは限りませんし、結局自己満足で終わってしまうケースも往々にしてあります。

こんなことで恨みを買うのもばからしいですしね。

お嫁さんの立ち位置は、その家庭によっていろいろだと思いますが、ささいな事が不和を招くきっかけになりかねません。

たとえチョコ1つであっても、まわりの状況をよく見た上で慎重に判断しましょう。

義父の健康に問題があるとき

人間、ある程度の年齢になってくると、どこかしら体に不調なところがでてきます。

腰が痛いとか肩が痛いとかならともかく、コレステロール値が高いとか脂肪肝だとか、特に糖尿の気がある場合なんかは要注意。

たとえ知らなかったとしても、糖質制限している人にチョコレートを贈るのは失礼ですからね。

前もって旦那さんに「お義父さんに甘いものあげても大丈夫かな?」と聞いてみるとか、本人との会話の中で、それとなしに確認しておくようにしましょう。

 関連記事 

■糖尿病の人へのお菓子の贈り物!糖質制限中でも食べられるおすすめのプレゼント8選!
■糖尿病の人に食べ物のプレゼント/糖質制限中もOKな食品ギフト5選!

義母の心情を察する

義母が義父に何もあげてない場合、「私の立場がない」「面目を潰された」と思うかもしれません。

もしあげてたとしても、うっかりそれよりも立派なものを渡してしまうと義母としては「差をつけられた」と感じ、面白くないかもしれません。

義理チョコとはいえ、若い女性からプレゼントをもらってデレッとしている夫の顔を見て、内心穏やかではないというケースは十分に考えられます。

つまり やきもちですね。

「え?まさか嫁に嫉妬?」と思うかもしれませんが、同じ女性としてお嫁さんに敵対心を持ってしまうというのはよくある話。

何せ女性は実の娘とでも張り合ってしまうそうなので。。。

もちろん、人にもよるとは思いますが、そのあたりの見極めってすごく大事です。

「んま~お父さん、よかったわね~チョコもらえて。」と本音で喜んでくれるお姑さんだったらいいんですけどね。

内心「余計なことを」なんて思われてたら・・・

贈るのは簡単だけどやめるのは大変

こういったイベント事って比較的気軽に捉えがちですが、今後のこともよく考えて決めたほうがいいです。

これから、父の日・母の日・誕生日・お中元・お歳暮・訪問時の手土産など、いろいろお金がかかることが増えてきます。

義父母以外にも、義兄弟や実父母、さらに甥や姪などが生まれればお年玉やお祝いなど、ともすれば年がら年中、何かのお祝いをしている様な状況もあり得ます。
その上バレンタインやホワイトデーとなると家計が悲鳴をあげます。

プレゼントって贈るのは簡単なんですが、やめたりグレードを下げたりするのはなかなか大変。

元々そういったやりとりがあるのなら従うことも必要ですが、わざわざイベントを増やすと後々後悔するかもしれませんよ。

この手のイベントが嫌いな男性もいる

義理チョコはいらない、欲しくない、むしろ迷惑って人、結構いるんです。

以前、「バレンタインめんどくさい!」という記事の中でも触れましたが、なんと男性の約9割は「義理チョコ不要派」

「え〜〜!」って思うかもしれませんが、要はお返しがめんどくさいという人が多いんですね。

それ以外にも理由はありますが、詳しくは上記の記事を参考にしてもらうとして。

もちろん、会社や学校での義理チョコと、息子のお嫁さんからもらう義理チョコを同じように当てはめるのは乱暴ですが、もし、あげることが面倒だと感じているなら、もらう方も同じ気持かもしれません。

義父へのバレンタインチョコの渡し方

結局のところ、あげる、あげないはケースバイケースということになるんですが、もしあげるなら、お義父さん以外の皆さんにも食べてもらえるような感じで渡すのがおすすめです。

「バレンタインは女性から男性に贈るもの」といった「そもそも論」はこの際置いといて、これによって周りが幸せな気分になれるかどうかを再優先に考えましょう。

家族のみんなが食べられるものにする

バレンタインは、義父だけでなく義母の事も意識しておくほうがいいかもしれません。

たとえばお姑さんが甘いものが苦手なら、甘さを控えたフルーツゼリーやお煎餅とか。
お酒好きのご家族なら、ちょっと珍しい地酒とかも喜ばれます。

スイーツ的なものにこだわる必要もないので、できるだけみんなで楽しめるものを選ぶようにしましょう。

みなさんで食べて下さいという一言を添える

「全員で」というのが伝わるよう、渡す際には「皆さんで食べてくださいね」という一言を添えましょう。
それが、周りへの気づかいでもあり、いらぬ波紋を呼ばないようにする工夫です。

宅急便で送る場合はメッセージカードなどを使って伝えるようにしましょう。

お返しは期待しない

バレンタインのお返しは、基本期待しないほうがいいです。

気の利いた人ならホワイトデーに何かしらしてくれるかもしれませんが、言葉の「ありがとう」のみで終わる事もあります。

別に悪気があってお返しをしないのではなく、バレンタインは一方的にもらえるものって思ってる人も多いんですね。特に年配の方は。

まあ、見返りを期待して贈るようなものでもないですし、無くて当然、もらえればラッキーくらいに考えておきましょう。

むしろ、お返しに気を遣わせないような渡し方を考えたほうが好印象です。

もし、「お返し無しなんて我慢できない」という場合は、最初からあげないほうが無難です。
間違っても「ホワイトデー期待してますね」なんてこと言わないように。

スポンサーリンク

義父へのバレンタイン 同居の場合は必要?

同居しているのに、自分のご主人の分しか用意していないと、「気の利かない嫁」という印象を与えてしまいます。

かといってお義父さんにだけ美味しそうなものをあげるのも、お義母さんに申し訳ない気がしますよね。

繰り返しになりますが、みんなで生活しているような場合や、常日頃顔を合わせる機会が多いようなら、やはりみんなでで食べられるものを贈るのがオススメです。

いつもよりちょっと豪華なおやつタイム・デザートタイムという感覚で楽しめるといいですね。

本命であるご主人への分は、それとは別にこっそり渡しちゃいましょう。

義父へのバレンタイン 遠方の場合は?

個人的な考えになりますが、義両親が遠方に住んでいる場合、わざわざしなくてもいいんじゃないかと思います。

安易に始めてしまった結果、イベントだらけになってしまい、やめるにやめられず後々後悔するパターンも考えられます。

また、これはお互いにとってのことでもあるんです。

というのも、贈るほうは負担覚悟であったとしても、贈られる側にとっては有無を言わせぬ「お返し」という負担が発生します。
事あるごとの出費に頭を悩ませるのは、贈る側よりむしろ自己決定ができない贈られる側です。

また、年配の方にとってはネットを使って送るといった事が苦手な場合もありますし、地方暮らしであればわざわざ遠くのお店に出向くのは苦痛かもしれません。

金銭的な事だけでなく、精神的、体力的にきついという場合もありますので、まずは相手の負担にならないかどうかをよく考えてみましょう。

 関連記事 

■バレンタインのチョコが嬉しくない?男性心理を考えた喜ぶ渡し方とは?
■バレンタインがめんどくさい 会社での義理チョコは嬉しいor迷惑?
■ホワイトデーのお返しは会社の義理チョコにも必要?金額相場や意味は?
■バレンタインデーに告白したのに返事なし。結果はいつまで待てばいい?
■子供の友チョコにお返しは必要?いつするの?手作りじゃないとだめ?
■バレンタインは逆チョコで告白がおすすめ!渡し方で印象が変わる!
■友チョコがバレンタインの悩み!義理チョコの大量生産はうんざり。
■バレンタインの告白は女からが成功の秘訣!チョコはどんなのがいい?

義父へのバレンタインの義理チョコは必要か?:まとめ

独身の頃なら気軽に配ってた義理チョコも、結婚してからはいろんなことを考慮しないといけないので大変すよね。

こういう事って、バレンタイン以外にもいろいろあります。

「お歳暮やお中元をやめたい」
「お中元やお歳暮を断りたい」
「年賀状をやめたい、減らしたい」
などなど。

いずれも、一旦始めてしまうと途中でやめるのも断るのもむつかしいものです。

とはいえ、うまくいけば家族のコミュニケーションがとれるいいきっかけになりますし、こういった機会を最大限利用して、日頃の感謝の気持を伝えるのは決して悪いことではありません。

そのためにも、旦那さんや周りの人からの情報収集、ご家族の好みなどを、日頃からリサーチしておくようにしましょう。

スポンサーリンク

 - バレンタインデー・ホワイトデー ,