ザリガニの水槽が臭い!原因は?ニオイを消す対策と飼育方法
2017/05/15
ザリガニ釣りって楽しいですよね。結構簡単に釣れるので子どもたちも大喜び。
で、釣ったあとは大抵「飼いたい!」っていう流れに。
生き物を育てるということは、子どもにとっても大切な経験。
ザリガニは比較的飼育しやすい生き物なので、ちょうど良い機会なんですが・・・
実際に飼ってみると水槽が臭くてたまらんって事に。
でもクサイ臭いがする原因って、実は飼い方にあったんです。
ここではニオイを消すための対策や飼育方法についてご紹介しています。
ザリガニの水槽が臭い!
ザリちゃんって、かわいいですよね。ちょっと触ろうとするとハサミを振り上げて威嚇してくるところなんか特に。
雑食で生命力が強いので飼いやすいのはいいんですが、問題はそのニオイ。
ザリガニを飼ってると水槽からいやなニオイがしてきて困ったことはないですか?
また、「ザリガニ臭い」なんて表現をすることありますよね。
そうななんです、一般的に「ザリガニ=臭い」というイメージがあるんです。
ザリガニが臭い原因って?
ザリガニが臭いっていうのは本当は間違い。実はザリガニ自体は臭くないんです。
じゃあニオイの原因って何?
餌の食べ残しによる水の汚れ
ザリガニがエサを食べてるところを見たことがある人はわかると思いますが、結構雑な食べ方をするんですね。
ハサミで挟んでモグモグするんですが、食べカスをあちこちにまき散らしながら食べます。
しかも細かくなった食べ残しはそのままほったらかしで見向きもしません。
この食べ残したエサと排泄物が腐敗して水を汚す、これが臭いニオイのする原因です。
ザリガニの臭いを消すための対策と飼育方法
子供の頃、教室の後ろのほうでザリガニ飼ってませんでした?
砂利を敷いた水槽に少量の水を入れた状態で。
で、ものすごく臭いと。
確かにザリガニは、背中がギリギリつかるくらいの水の量があれば生活できます。
でも水量が少ないと水の交換や掃除は楽ちんなんですが、エサの食べ残しやフンなどによる汚れの濃度が上がりやすくなるので、毎日水を替えてやるくらいでないとすぐに臭くなってしまいます。
なので、ニオイが気になるようであれば(っていうか、絶対に気になるハズ)、まずは水の量を多くしてやることがポイントです。
水量を増やす場合はザリガニが酸欠にならないようエアポンプなどで酸素を水中に供給してあげましょう。
水量を多くするほうが水交換の頻度が少なくてすみますし、なによりきれいな環境で生活するザリガニを観察できます。
長いヒゲをユラユラさせながら砂利の上を歩きまわる姿を見るのは楽しいですよ。
以下、ニオイを軽減させる方法とアイテムをご紹介しておきますね。
(多い水量での飼育を前提としてます。)
エアポンプで酸素を供給しながら水を循環させる
エアポンプって、よく熱帯魚の水槽なんかでブクブク泡が出てるアレです。
ザリガニが水中で生活するためには酸素を供給してあげる必要があるんですね。
エアポンプによってできる水流はバクテリアの繁殖にも役立ちますし、バクテリアを上手く活性化させることで水をきれいに保つことができます。
濾過装置をつかって水の汚れを少なくする
汚れた水をきれいに濾過してくれる装置が濾過フィルター。
この濾過フィルターがないと、すぐに水が汚くなってしまいます。
投げ込み式、外掛け式、上部式のいずれでも大丈夫ですが、かなりキッチリと蓋をしておかないとザリガニがホースを伝って脱走します。
餌の量に気をつけ、ニオイのしにくいものにする
ニオイの原因の一つがエサの食べカスです。
量が多すぎると当然食べ残しも増えてしまいますので、食べ切れるくらいの量を与えるようにしましょう。
あと、ザリガニは何でも食べるんで、つい家にある煮干しやスルメ、チクワなんかをあげたりしてませんか?
これらはザリガニ釣りのエサとしては有効ですが、飼育する用のエサとしてはおすすめできません。
ニオイがキツイというだけでなく、ザリガニの健康にもよくないので、できるだけ専用のエサを与えるようにしましょう。
臭くなりにくエサを使用すればニオイを軽減させられますよ。
コメット ザリガニ・カニの主食 沈下性 40g 飼育 餌 関東当日便
|
消臭効果のある砂を使う
ザリガニ飼育には砂が必須。脱皮の際にも必要となりますので必ず敷いてあげましょう。
河原でとってきた砂でも全然構わないんですが、ニオイを軽減したいのなら消臭効果のある砂がおすすめ。
アンモニアなど、水質を劣化させる原因となる物質を吸着してくれるので、水をきれいに保ちながらニオイも抑えられます。
ザリガニの砂 400g 飼育 関東当日便
|
バクテリアを定着させる
バクテリアを定着させることで水質をきれいに保つことができます。
目には見えませんが、濾過器や砂利などに住み着いてアンモニア等を分解してくれる凄いやつです。
バクテリアは自然に繁殖しますが、それなりに時間がかかります。
手っ取り早いのは液状のバクテリア。これなら水を交換するときに入れるだけなんで簡単。
なかなかいい仕事をしてくれますよ。
すごいんですバクテリア150ml 寿工芸(株)雑誌掲載 TVで紹介 おしゃれ かわいい※商品は1点(個)の価格になります。
|
水をマメに交換する
いくらバクテリアが優秀でも砂に混じった食べカスやフンがすべて無くなるわけではありません。
濾過器の能力にも限界がありますので、やはり定期的な水交換は欠かせません。
とはいえ、あまり頻繁すぎるとバクテリアの定着を妨げてしまう事になるだけに加減が難しいところです。
目安としては大体1週間くらいでの交換が適当かと思いますが、飼育環境にもよるので、汚れやニオイがなければ少しづつペースを広げてもいっても大丈夫です。
水が多いと交換するのが結構大変なんですが、プロホースなどを使うと水槽をひっくり返す必要がありませんし、砂の中のフンなども上手く取り除くことが出来て便利です。
水作 プロホース 2 (45〜60cm水槽用) 関東当日便
|
広いスペースで飼う
ザリガニの数が多いとその分汚れるスピードも早くなるため、すぐに水槽が臭くなってしまいます。
また、小さな水槽でたくさん飼うのは共食いの原因にもなります。
1匹なら20cmくらいの小さな水槽でも大丈夫ですが、2匹なら45cm以上は欲しいところですね。
死骸はすぐに撤去する
一生懸命に育てていても、残念ながらお☆様になってしまうこともありますよね。
ザリガニ自体は臭くないと言いましたが、死んでしまった場合は別。
エビやカニ類の死骸のニオイは強烈なので、すみやかに引き上げて埋めてあげましょう。
■ザリガニの釣り方のコツ。餌は何がいい?場所と時期は?
■ザリガニの飼い方は初心者でも簡単!飼育に必要なもの/長生きの秘訣は?
ザリガニの臭いに関するまとめ
ザリガニは生命力が強い生き物なので、多少水が汚れていても生きられますが、やはり丁寧に育てたほうが長生きします。
それに、飼う以上はちゃんとした飼育環境を整えてあげるのが、飼い主としての努めでもあります。
なにより臭いままだと飼育すること自体が苦痛になってきますしね。
きれいな水槽で飼ってると、ザリちゃんの日々の行動が観察しやすいですし、ペットとしての愛着が湧いてきますよ。