いなり寿司の油揚げの破れない開き方のコツ。油抜きの方法もご紹介
2018/07/25
いなり寿司って美味しいですよね。
作り方も比較的簡単なんですが、ちょっと慎重になるのが油揚げを開くとき。
お揚げの片側が薄くなって破れてしまったという経験のある方も多いのでは。
コツさえ分かれば簡単なんですが、最初のうちはいくつも破いちゃって 思ってた個数が作れなかったなんてことも。
ここでは油揚げの破れない開き方、油抜きの方法などをご紹介しています。
いなり寿司の油揚げの破れない開き方
油揚げの開き方のコツなんですが、 どちらかっていうと開く時よりも開く前の下処理が重要といった感じ。
いくつかやり方がありますので、やりやすい方法でやってみてくださいね。
油揚げの大きさや切り方についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
↓
>>いなり寿司の油揚げの大きさや切り方を図解
油揚げの上を麺棒や菜箸でころがす
袋からとりだした油揚げをまな板の上に一枚のせ、麺棒や菜箸を使って軽くコロコロと押し転がします。縦・横・裏返しにしながら均等に。
コロコロし終わったら半分に切って、その切り口から丁寧に開いていきます。
できれば麺棒やスリコギなど太めのもののほうがやりやすいんですが、わざわざ出してくるのは面倒だったりしますよね。
それに、洗い物を増やしたくないので自分はいつも菜箸でやってます。
油揚げの上を包丁の背の部分でこする
菜箸を油まみれにしたくない、菜箸を転がすスペースがないという場合は、包丁の背の部分を使っても出来ます。
まず先に油揚げを切ります。切ったら包丁の背の部分で切り口の方向に向かって軽くこすってください。
あまり強くこすって破いてしまっては本末転倒。ほどほどの力加減で。
こすり終わったら手で開きます。
油揚げを冷凍する
買ってきた油揚げを袋のまま冷凍しておきます。
使う前に冷凍庫から出して自然解凍。あとは切って開くだけ。
っていうか、なぜか勝手に開いてたりします。時間に余裕があるときはこの方法が楽チンです。保存もできますしね。
油揚げをペーパータオルで挟んで巻く
ペーパータオルを使って油揚げを一枚はさみます。
上から手のひらを使ってギューっと押し付けます。
端からクルクルと巻いていきます。
巻き終わったら今度は裏向けて反対側から巻いていきます。
平らな状態に戻したら包丁で半分に切って開くとパカっと簡単に剥がれますよ。
ペーパータオルを使うことで同時に油抜きもできて一石二鳥です。
油揚げをレンジでチンする
油揚げをラップに包む。もしくは買ってきた袋のままでもOK。
(破裂しないよう袋は開けておく)
30秒くらい加熱し終わったら、そのまま手のひらで上から押します。
結構熱いので火傷しないように鍋つかみとかした方がいいです。
袋から取り出したら包丁で切って開きます。
加熱し過ぎると お揚げ自体が硬くなってしまうことがあるので、レンジのかけ過ぎには注意してくださいね。
いなり寿司で使う油揚げの油抜きの方法
油揚げの油抜きって結構重要。油分が残ってると味が染み込みにくいんですよね。
普通の料理に使うときは熱湯にさっとくぐらせる程度でも大丈夫なんですが、いなり寿司に使う場合はお鍋でじっくり茹でてください。
お揚げは浮くので、たまに裏返したり強制的に沈めたりしましょう。
お湯から出したらペーパータオルを使って中の水分を押し出すようにしてしっかり取ります。ぺしゃんこになっても大丈夫ですよ。
わざわざお湯でゆがくのが面倒というときは、前章で紹介したペーパータオルのクルクル方式でやれば簡単。 開くのも楽になりますしね。
キッチンペーパーを二重にするとか、リードのような油吸収性能の高いものを使えば完璧です。
「いやいや、こういった作業自体がメンドクサイのよ」という方にはこういう便利なものもあります。
↓
みすず いなり寿司用 味付きいなり皮 40枚入り【冷蔵】(送料別)
油抜きは開く前?開いた後?
油揚げは湯がくと柔らかくフニャフニャになるので、剥がすときに破れやすくなります。
なので、先に油揚げを開いてから油抜きするようにしたほうがいいです。
関連記事■いなり寿司の油揚げの大きさや切り方を図解。余りはリメイクで有効活用!
■美味しいかけそばの作り方。白だしで簡単つゆレシピ/寒い日はこれに限る!
いなり寿司の油揚げの開き方 まとめ
今回ご紹介したやり方なら、大体どれでも簡単に開くことが出来ると思います。
ちなみに自分は、
・菜箸でコロコロする
・開く
・お鍋で油抜きする
このパターンが多いです。あと、作るまでに時間がある場合はとりあえず冷凍しちゃいます。
まあ、どのやり方でも何枚かは失敗しちゃうこともあるんですけどね。
正直、元々のお揚げの具合によって開きやすかったり開きにくかったり結構差はあると思います。
(しっとりした京揚げとか絹揚げはダメですよ。あくまでふわふわした うす揚かすしあげで。)
運が良ければ何もしなくても最初っからきれいに開いていることもあるので、まずは切り口から くっつき具合を確認してみてください。
あと、最近の油揚げは品質管理が行き届いてて油の質も良くなっているため、油抜きをしなくてもいいんじゃないかと思いがちですが、いなり寿司に使う場合は味をしっかりと染みこませるために、ちゃんと油抜きしたほうが美味しくできあがりますよ。