なにかとタメになるブログ | 知ってるとタメになる情報をお届けしています。 https://nanikatotameninaru.com 知ってるとタメになる情報をお届けしています。 Tue, 25 Oct 2022 05:54:21 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.7.28 https://nanikatotameninaru.com/wp-content/uploads/2017/12/cropped-acba4433befa75daf15ca7bc5dd118f1-32x32.png ページが見つかりませんでした – 知ってるとタメになる情報をお届けしています。 https://nanikatotameninaru.com 32 32 99036904 WOWOWの契約を最短で!申し込み方法~解約の仕方。お得情報も! https://nanikatotameninaru.com/6068.html https://nanikatotameninaru.com/6068.html#respond Thu, 30 Jan 2020 13:47:21 +0000 https://nanikatotameninaru.com/?p=6068 WOWOWの契約を最短で!申し込み方法~解約の仕方。お得情報も!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
wowowの契約を最短で

「今度WOWOWで放送される番組、どうしても見たい!」ってことありますよね。

テニスの大会
ボクシングの試合
人気アーティストのライブ

などなど。

でも、お目当の番組が終了した後、ずっと月々の料金を支払い続けるのはキツい、できれば契約期間は最短で・・・って方も多いはず。

この記事では、

  • 最短の契約で最長に視聴する方法
  • 申し込みから解約までの手順
  • お得な加入の仕方

などを図解入りで解説しています。

WOWOWの契約って最短だとどれくらい?

WOWOWの契約は「申し込み月+翌月」の2ヶ月が最短。

申し込み月は無料で、翌月から2,300円(税抜)です。

初月の無料期間中は解約ができないので、最短で利用したい場合は翌月に解約。

つまり、2.300円(税抜)で最大2ヶ月間見放題になるってことですね。

WOWOWの解約って手数料かかからないの?

途中で解約っていうと手数料や違約金の心配をされるかもしれませんが、全くの無料です

携帯電話会社と違ってWOWOWはこういった短期契約は全然OKで、加入と解約を繰り返しても何のお咎めもなし。

っていうか、WOWOW自体がそういった利用の仕方を前提としてる感じすらあります。

そのため申し込み方法も解約手続きもすごく簡単。ネチネチ引き止められることもないので安心して下さい。

WOWOWを申し込みするお得なタイミング

WOWOWの料金は日割りではなく月決めなので、どうせなら月初めに申し込むのがお得です。

例えば、見たい番組が4月25日だった場合、

4月1日に申し込むと、

wowowを最短で

5月31日までの61日間 視聴可能。無料期間が丸々使えてお得です。

 
4月20日に申し込むと、

wowowを最短で

5月31日までの41日間 視聴可能。無料期間が10日分しかなくて勿体無いですね。

 
思い切って3月から契約するってのもアリ。

wowowを最短で

4月30日までの61日間 視聴可能。

 

いずれにしても月初めに近いタイミングで申し込まないと無料期間が少なくなって勿体無いです。

WOWOWは映画やドラマ、スポーツなど面白いコンテンツが盛りだくさん。

ボクが最初に契約した時は井上尚弥選手のボクシングの試合が目的だったんですが、他の選手の試合やUFC、その他 見たかった映画とかもメッチャやってるんですよ。

もう2ヶ月間をフルに利用して録画しまくりました。(笑)

申し込むことが決まったら、番組表などで事前チェックしておきましょう。

WOWOWの解約はいつすればいい?

解約についても日割りではなく月決め。

なので、月初めに解約しても月末に解約しても、その1ヶ月間は丸々視聴することができます。

うっかり解約忘れて3ヶ月目突入なんてことのないよう、2ヶ月目に入った時点で早めに解約手続きしておくことをおすすめします。

WOWOWの申し込み方法

WOWOWを申し込む前の確認

申し込みの前に、自宅がWOWOWを視聴できる環境にあるかを確認しましょう。

  • まずテレビとレコーダーをつけます。
  • リモコンに「BSボタン」があればそれを押してBS放送に切り替えます。
  • 適当にチャンネルを切り替えて、NHK-BSとか、何かの番組が映っていればOK。

WOWOWの申し込みに必要なもの

  • B-CASカード(ビーキャスカード)の番号
  • クレジットカードもしくは銀行口座

BーCASカードはテレビかレコーダーのどちらかについてればWOWOWを観ることができます。

ただし、録画したい場合はレコーダーのB-CASカードの番号を登録する必要があります。っていうか、レコーダーの方で登録しておいたほうが何かといいと思います。

レコーダーのチャンネルに切り替えれば普通に観れますし、追っかけ再生とか使えば不要部分をスキップできるので便利ですよ。

「うわー、間違ってテレビのB-CAS番号で登録してもーた」って場合でも、テレビとレコーダーのカードを差し替えたら大丈夫なので安心して下さいね。

B-CASカードの番号を確認する方法

B-CASカードの番号を確認する方法は2つあります。

1.リモコンから確認

B-CASカード番号の確認方法

 

2.B-CASカードから直接確認

B-CASカードはテレビやレコーダーに差し込まれてます。

これはテレビの背面
テレビのB-CASカード

 

ブルーレイレコーダーの前面
ブルーレイレコーダーのB-CASカード

 

抜き取るとこんな感じ。
B-CASカードの表面

 

カード裏面に番号が記載されてます。
B-CASカードの裏面に番号

 

これで事前準備完了。あとは申し込みボタンからWOWOWのサイトに行き、次の章で説明する手順に沿って進めていけばスグに視聴できるようになります。

1.WOWOWのサイトにいく

【 お知らせ 】

今、楽天からWOWOWに申し込むと楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンをやってます。

2530ポイントってことはWOWOWの月額料金相当。こいつはデカイです。
だって初月無料+1ヶ月分相当のポイントを足せば2ヶ月分丸々タダってことですよね。

このキャンペーンがいつまでやってるものなのか分かりませんが、手続き自体は簡単なんで、会員の方はもちろん、まだ会員でないという方も ぜひこの機会に会員登録して意地でも1ヶ月分浮かせてくださいね。

 

上記リンクから楽天サイトに行くと、楽天スーパーポイントプレゼントのバナーが表示されてるのでそれをクリック。

wowow楽天ポイントキャンペーン00

 

\楽天会員様限定ポイントキャンペーン/ というページに飛びます。

wowow楽天ポイントキャンペーン01

少し下にスクロールすると「お申し込みはこちら」というボタンがあるのでそこをクリック。

wowow楽天ポイントキャンペーン03

 

登録フォームが表示されます。楽天でログインしてる場合はすでに必要事項が入力済み。これは楽チン。

「次へ」ボタンをクリック。

wowow楽天ポイントキャンペーン02

 

2.必要事項を入力する

ここからはWOWOのサイトです。必要事項を記入しましょう。

wowow申し込み手順1wowow申し込み手順2

入力する内容は、

  • お名前
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 性別
  • 郵便番号
  • ご住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

※楽天のキャンペーンから申し込んだ方は、キャンペーン登録時と同じアドレスを使ってくださいね。

3.B-CASカードの番号・支払い方法を記入

続いてB-CASカード裏面にかかれてある番号、クレジットカード情報を入力します。

口座振替を選んだ場合は後日、書類が郵送されてきます。

wowow申し込み手順3wowow申し込み手順4

4.アンケートと規約を確認

アンケートをサラッと記入したら左下の約款・規約に同意するボックスの全てにチェックを入れます。

「上記の約款・規約に同意して入力内容を確認する」ボタンをクリック。

wowow申し込み手順5

5.入力内容確認

ここまでの入力内容を確認する画面になります。

間違いなければ下の「申し込む」ボタンをクリック。

wowow申し込み手順6

6.申し込み受付完了

下記のような画面になれば受付終了!

wowow申し込み手順6

7.チャンネルをBS-9に合わせて15分ほど待つ

「大切なお知らせ1」にあるように、テレビかレコーダー(申し込んだ方)のチャンネルを「BS-9」に合わせてしばし待機。

15分後にはWOWOWが観れます。

wowow申し込み手順7

8.WEB会員の登録

「大切なお知らせ2」でWEB会員の登録を促す画面になります。

wowow申し込み手順8

9.メールを確認

申込時に登録したアドレス宛に、このようなメールが届いてると思います。

wowow申し込み手順9a

wowow申し込み手順9b

この「WEB会員」ってのはスマホやタブレットでもWOWOWが観ることができるサービスのこと。

なので「テレビでしか観ないよ」って方は別に登録しなくてもいいんですが、ネットで解約手続きする場合はこのIDが必要になります。電話で解約を申し込むなら不要。

まあ登録自体は簡単ですし、無料なので会員になっておくことをおすすめします。

あと注意事項にも書いてますが、登録する場合は24時間以内に済ませないと無効になってしまうので、忘れないうちにやっちゃいましょう。

WOWOWの解約の仕方

解約の方法は2種類

  • ネットで解約
  • カスタマーセンターに電話して解約

WOWOWの解約に必要なもの

  • B-CASカードの番号

申し込んだ時のものと同じ番号です。

※解約自体はめちゃくちゃ簡単なんで説明するまでもないんですが、一応図解しておきます。

1.WOWOWのHPにアクセス(ネットで解約する場合)


WOWOW

 

2.「サポート→ご契約情報の変更」をクリック

wowow解約手順1

 

3.「解約方法について」をクリック

wowow解約手順2

 

4.「WEBからの解約はこちら」をクリック

wowow解約手順3

 

5.会員IDでログインする

入会した時に作ったWEB会員IDとパスワードを入力後「ログイン」ボタンをクリック。

もしまだ作ってなかった場合は、下の「WEB会員ID新規登録」から会員登録してください。

wowow解約手順4

 

6.「解約を申し込む」をクリック

wowow解約手順5

 

7.B-CAS番号を確認

登録したB-CAS番号が表示されますので間違い無いか確認。
「次へ」をクリック。

wowow解約手順6

 

8.解約を申し込む

解約理由など、簡単なアンケートに答えたら「解約を申し込む」をクリック。

wowow解約手順7
wowow解約手順8

 

9.解約の申し込み完了!

この画面になったら無事解約手続き完了。お疲れ様でした。

wowow解約手順9

 

10.電話で解約する場合

カスタマーセンターへの連絡は 0120-580-807まで。 フリーダイヤルなのはありがたいですね。

音声ガイダンスの案内に従って進めてください。

wowow問い合わせ電話番号

まとめ

お目当の番組を観終わったら、すぐに契約解除するもよし、引き続き継続するもよし。

最初の方で触れたとおり、WOWOWは短期契約でも全然OKなので、気にやむ必要はありません。

WOWOWの手続きは思ってる以上に簡単です。ボクも最初は拍子抜けしました。

退会時のしつこい引き留めや違約金などもないので、また見たい番組が出てきたら気軽に申し込もうという気になります。

以上、WOWOWを最短で契約する場合の申し込みと解約のやり方でした。

WOWOWの契約を最短で!申し込み方法~解約の仕方。お得情報も!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/6068.html/feed 0 6068
干支の子年の性格と特徴。子と相性の良い相手と悪い相手は? https://nanikatotameninaru.com/5813.html https://nanikatotameninaru.com/5813.html#respond Fri, 15 Nov 2019 02:37:02 +0000 https://nanikatotameninaru.com/?p=5813 干支の子年の性格と特徴。子と相性の良い相手と悪い相手は?はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
子年生まれの性格

2020年は子年(ねずみどし)。

十二支の一番最初の年ということもあり、気分も新たに迎えられる方も多いんじゃないでしょうか。

ところで干支(えと)の子(ね)とは一体何でしょう?

ここでは子年ねどし生まれの性格や特徴、相性のいい干支などをご紹介しています。

意味や由来なんて気にしたことがないという方、新たな年について知っておくのも悪くないですよ。

干支の子年の性格と特徴

常に明るく、家族や仲間に対する愛情が溢れているのが子年ねずみどし生まれの特徴。

計画性があり行動力に優れているため、小さなことをコツコツと積み上げながら最終的に大きなことを成し遂げるタイプ。
また人当たりが良く 細かいことに気配りができるため、誰かをサポートする立場では絶大なる信頼を得ます。

その反面、几帳面で用心深い性格のため周りから消極的と見られてしまうこともしばしば。

また節約家のためお金を貯めることは得意ですが使うのは苦手。使うと無くなるという不安がつきまとうため、周りからはケチなイメージをもたれることも。

良くも悪くも、周りの評価を気にせず自分の行動に自信を持っているのが子年ねずみどしの特徴です。

干支の子の意味と由来

子年の意味

十二支の中の一番最初(1番目)の干支である「子」。
読み方は「ネ」もしくは「シ」。一般的には「ネズミ」ですね。

干支を覚えやすくするために動物が割り当てられたという話は有名ですが、本来は子年ねずみどしの「子」はネズミではなく、その字が示す通り子供を表しています。

つまり新たな命の誕生、新しいものが生み出される、という意味があるんですね。

子年の由来

「子(ネズミ)」についての由来が面白いのでご紹介しておきます。

その昔、神様が動物たちを集めて言いました。「元旦になったら自分のところに来るように」と。

一番乗りしようと考えた牛は、自分の歩みの遅さを考え、他の動物たちより一足先に出かけることに。

その牛の背中にこっそり乗っていたのがネズミ。

牛がようやくたどり着こうとしたその瞬間、牛の背中から飛び降りたネズミは真っ先に神様の許に走って行き、ちゃっかり一番乗りを果たしたそうです。

このことから干支の一番目は子(ネズミ)、2番目が丑(ウシ)となっているといわれています。

十二支による分類

  • 子の刻 / 午後11~1時(夜半)
  • 子の方位 / 北
  • 子の月 / 11月(旧暦)・12月(新暦)
  • 子の五行 / 水気
  • 子の陰陽 / 陽
  • 子の十二辰 黄道十二宮 / 宝瓶宮

」は十二支最初の年。陰陽は「陽」

新たなる始まりの年として、また前年の「」までに蓄えられたエネルギーを「陽」のパワーとして発揮できる年でもあります。

干支の子と相性の良い相手と悪い相手は?

◯ 子年と相性の良い相手

第1位 辰(たつ)

自分に足りないものを持っている相手に魅力を感じ惹かれ合います。

また短所などを補い合うことでお互いを高め合う関係になれます。

独創的で気まぐれな「たつ」にとって、細かな配慮に富んだ「」はとても頼り甲斐のある存在。

同じ目標に向かって進む相手としては、最高のパートナー関係が築けます。

第2位 申(さる)

明るいけど神経質な「さる」と、 人当たりがよくしっかり者の「」は相性ピッタリ。

一見、主(さる)と従()の関係に見られがちですが、実はプライド高き「さる」を「」が手の平で転がしている状態。

それを悟らせないだけの包容力が「」にはあります。

派手好きで飽きっぽい「さる」に呆れてしまうこともしばしばですが、諦めずうまくコントロールすることで良い関係を保つことができます。

第3位 丑(うし)

粘り強く努力家である「うし」は、「」と良く似た性格であるため、共感できる部分も多く意気投合します。

また共に誠実で真面目な部分を持ち合わせてるのですが、お互い自己表現が苦手な上に優柔不断であるため、なかなか話が前に進みにくいことがあります。

どちらかが積極的に方向性を示すことで物事がスムーズに進行するようになるでしょう。

✕ 子年と相性の良くない相手

第1位 午(うま)

物事を地道に進めるタイプの「」にとって、大雑把で細かいことが苦手な「うま」の行動は理解し難く、その考えについていけません。

根本的な価値観が正反対であるため反発し合い、一緒にいるとストレスが溜まります。

険悪な雰囲気は表には出さないものの、双方の間には見えない高い壁が存在します。

トラブルを起こさないためには、一旦相手の意見を受け入れ、お互いに歩み寄る努力が必要です。

第2位 卯(うさぎ)

似た部分をたくさん持っている「」と「」ですが、ライバル視する傾向が強く、気持ちが対立してしまいます。

お互いの考え方を受け入れることができず、つい相手の行動に批判的になりがち。

無理に一緒にいると互いの良い部分を潰しあってしまうため、常に一定の距離感を保っておくことが大切です。

第3位 酉(とり)

決して考えを曲げようとしない「とり」。その頑固さにストレスがたまります。

考え方や意見の食い違いも多く、なかなか歩み寄ることができません。

話をしても噛み合わず、理解し合えない不安から揉め事が絶えず、一緒にいると疲れます。

自分とは違うという事をはっきりと認識しておくことが必要。

 関連記事 

■申(さる)年の性格・相性はこちら
■酉(とり)年の性格・相性はこちら
■戌(いぬ)年の性格・相性はこちら
■亥(いのしし)年の性格・相性はこちら

十二支の子年に関するまとめ

最初の方でご紹介した通り、登場する動物は十二支を覚えやすくするために後から割り当てられたものです。

なので動物の特徴がそのまま人間の性格に反映されているわけではありません。

ですが、動物同士でも共存したり対立したりするように、人間にも合う合わないといった相性はあるもの。

あまり気にしすぎることなく、あくまで占いと思って楽しんでいただけましたら幸いです。

干支の子年の性格と特徴。子と相性の良い相手と悪い相手は?はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5813.html/feed 0 5813
干支の亥年の性格と特徴。亥と相性の良い相手と悪い相手は? https://nanikatotameninaru.com/5701.html https://nanikatotameninaru.com/5701.html#respond Fri, 09 Nov 2018 06:24:54 +0000 https://nanikatotameninaru.com/?p=5701 干支の亥年の性格と特徴。亥と相性の良い相手と悪い相手は?はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
亥年生まれの性格

2019年は亥年(いどし)。

平成が終わり新たな年号を迎えるという特別な一年でもあります。

一年の中に二つの年号が混在するため、今年誕生する子供にとって どちらになるのかは微妙なところですね。

さてさて、年号は変わっても ずっと変わらないのが干支。

「亥年生まれってどんな性格?」
「干支の亥年の特徴って?」
「亥年と相性のいい干支は?」

それでは順番にみていきましょう。

干支の亥年の性格と特徴

自分の考えや行動に絶対の自信を持っているのが亥年生まれ。

芯がしっかりしており常に堂々としているため、指導者のようなリーダーシップを発揮出来るポジションに向いています。
また、物事に没頭する性格のため、研究者タイプでもあります。

頑固すぎる部分が強調されがちですが、その一途な姿勢に共感してくれる味方も多く、仲間には慕われます。

ただ、周りの意見にあまり耳をかさないため、あきれられたり放っておかれることもしばしば。

場合によっては周りを遠ざけ孤立してしまうこともありますが、当の本人はどこ吹く風。

良くも悪くも あまり人に左右されないところが亥年の特徴です。

干支の亥の意味

十二支の中の一番最後(12番目)の干支である「亥」。
読み方は「イ」もしくは「ガイ」。

「亥」という字はもともとイノシシやブタの骨格を描いたもので、物事の骨組みが出来上がった状態を表しています。

一般的には猪(イノシシ)をイメージしますが、これは干支を覚えやすくするために動物を当てはめるという先人の知恵。
本来は時刻や方位、運勢なんかを示したものだったんですね。

十二支による分類

  • 亥の刻 / 午後9~11時(夕刻)
  • 亥の方位 / 北西微北
  • 亥の月 / 10月(旧暦)・11月(新暦)
  • 亥の五行 / 水気
  • 亥の陰陽 / 陰
  • 亥の十二辰 黄道十二宮 / 双魚宮

「亥」は十二支最後の年。最後とは始まりの前。そして陰陽は「陰」

まさに次にやってくる新たな「陽」の時代に向けて、最もエネルギーが蓄えられている年です。

十二支の中では最後ですが、秘めたるパワーの強さから、むしろ12年の始まりはこの亥年とも言われています。

干支の亥と相性の良い相手と悪い相手は?

◯ 亥年と相性の良い相手

第1位 酉(とり)

お互い、自分が持っていない部分に惹かれ合います。

何事もよく考えて行動する酉は、亥の本能的な部分に魅力を感じ、亥は酉の几帳面な部分に信頼を寄せます。

それぞれに足りない部分を補い合うことで、とてもバランスのいい関係でいることができます。

長く信頼関係を保つには、相手のプライドを尊重し、長所に目を向け短所は受け流す事が必要。

第2位 寅(とら)

困ったときに助け合うことのできるパートナー的存在。

共に強い意思と行動力を持ち合わせているため、意見の違いなど激しくぶつかり合う事もありますが、不思議とストレスは感じません。

亥と違って寅は個人主義。その根本的な違いを理解し、お互いの個性を認め合う事で より絆が深まります。

第3位 未(ひつじ)

行動派の亥と優柔不断な未。一見正反対な性格のようですが凸と凹が上手くかみ合います。

また、ともすれば脱線しがちな亥を、冷静な未が影で上手にコントロールしながら支えてくれます。

おっとりしているようで実はしっかり者の未。その未のサポートがあってこそ亥は自由にできます。

亥は、未に対しての感謝を忘れずにいる事が大切。

✕ 亥年と相性の良くない相手

第1位 巳(み)

亥の自分勝手な行動や考え方に巳がついていけず、つい批判がちになります。
また、そんな巳の態度に亥はストレスが溜まりっぱなし。

お互いにライバル視する傾向があり、また双方が折れないため、小さな事からすぐにもめ事に発展します。

普段から意識的に関係性を希薄にしておくことがトラブルを少なくするコツ。

第2位 申(さる)

一般的なイメージと違い、意外にも亥と申の相性はあまり良くありません。

双方ともに個性が強く主張し合うため、お互いの良い部分をつぶしてしまいます。

話し合いをしても相手の考え方を受け入れる事が出来ず、気持ちは平行線のまま。

あまりにストレスを感じるようなら、一旦関係性を解消する事も必要。

第3位 亥(い)

個性と個性がぶつかり合い、敵視します。

もともと仲間意識が強い亥なので、一度信頼関係を築く事が出来れば固い結束が生まれるのですが、そうなるまでが大変。

どちらかが歩み寄ることをしない限り、どんどん周りを巻き込んで対立します。

もめ事をおこさないためには常に一定の距離感を保ち、相手の考え方を否定しないようにすることが大切です。

 関連記事 

■申(さる)年の性格・相性はこちら
■酉(とり)年の性格・相性はこちら
■戌(いぬ)年の性格・相性はこちら
■子(ねずみ)年の性格・相性はこちら

十二支の亥年に関するまとめ

十二支に出てくる動物は、覚えやすくするために後から割り当てられたもの。なので亥(イ)と猪(イノシシ)は本来無関係です。

ただ、なんとなく亥年生まれの方の性格が猪(イノシシ)っぽいと感じるのは単なる偶然でしょうか?

ひょっとすると適当に当てはめたのではなく、個性や性格を見渡した上で それに近い動物を選んだのかも。

単なる憶測にしかすぎませんが、古い時代の事は解明されていない事も多く 謎に満ちているので「もしかしたら」なんて考えるのも趣があって良いものですね。

いずれにせよ占いは占い。気にしすぎる事無く楽しんでいただけましたら幸いです。

干支の亥年の性格と特徴。亥と相性の良い相手と悪い相手は?はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5701.html/feed 0 5701
BitLocker 回復キーの英字が入力できない時の対処法!リカバリの前にこれやってみて! https://nanikatotameninaru.com/5665.html https://nanikatotameninaru.com/5665.html#comments Wed, 31 Oct 2018 06:16:23 +0000 https://nanikatotameninaru.com/?p=5665 BitLocker 回復キーの英字が入力できない時の対処法!リカバリの前にこれやってみて!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
BitLocker 回復キーの英字が入力できない

突然表示されたBitLocker回復キーの入力画面。PCは真っ青なまま完全にロックされた状態。

しかも画面にある「回復キーID」を打ち込もうとしても英字(アルファベット)が入力できない。打てるのは数字だけ。
どうしたものかと電源ボタンでむりやり再起動するも結果は同じ。

リカバリだけは避けたいとの必死の思いから、あれこれ格闘すること約1時間。なんとかWindows10を起動する事が出来ました。

ここでは、正しい回復キーを入手し、パソコンを起動させるまでの手順ついて詳しく紹介しています。

BitLocker 回復キーの英字が入力できない!

えー、結論を先に言っておきます。英字が打てなくても問題ないですし、打つ必要もありません。

と言うのも、BitLockerの回復キーは48桁の数字のみなんです。なので「アルファベットが打てない~!初期化するしかないのー!?」と焦ってる方、ひとまず落ち着いてください。

マイクロソフトのサポートフォーラムとか見ると「リカバリして」みたいに書いてあったりしますが、それはあくまで最終手段。

どういう事なのか、とりあえず、PCがロックされてからの一連の流れを順番に説明していきます。

同じ状況の方なら このやり方で元に戻せるかも。

突然PCがロック

パソコンを立ち上げようとすると なにやら見慣れない青い画面が。

「BitLocker」ん?何じゃそりゃ?

よくわからないですが、どうやら回復キーというものを入力しないとダメなようです。

BitLocker 回復キーの英字が入力できない2

回復キーって何? どこにあるの?

しかたないので、空欄のまま適当にその辺のリンクを押してみることに。

bitlockerの回復キー IDというのが表示されてるけど・・・

先ほどと似たような画面が出てきました。下の方に「回復キー ID:2788・・・・・・」って書いてあります。

BitLocker 回復キーID

ハッハ〜ン、これを入力すればいいってことね。

とホッとしたのもつかの間、いざ打ち込もうとするとアルファベットが入力出来ません。数字のみしか打てないしFキーも効かない。

画面中央に、

http://windows.microsoft.com/recoverykeyfaq にアクセスしてください。」

って書いてある。よし じゃあアクセスして見るか。

・・・ってオイ! アクセスも何も、パソコン使われへんがな!

よく見ると「別のPCまたはモバイルデバイスから」とも書いてました。

仕方ないので別PCで調べてみる事に

別PCを立ち上げ、先ほどの画面を見ながらURLを打ち込んでみる。
ちなみに予備のPCがない人はスマホやタブレットでやってみてください。

BitLocker 回復キーを検索する

現れたのはMicrosoftのサポートのページ

BitLocker 回復キーを検索

ふむふむ。要約すると、

  • がんばってBitLockerキーを探してね
  • 自分でできないときは誰かに助けを求めてね
  • 無理ならPCをリセットだね

と、結構 他人ごと的な感じでサラッと書かれてます。

その他のフォーラムを見ても どれも最後は「PCリセット」

マジカー。。。

どんよりした気持ちで「BitLocker回復キーを参照してください。」という部分をクリック。

Microsoftのアカウントにサインインせよとの事

Microsoftにサインインせよとの事。もう言われるがまま進むしかありません。

Microsoftサインイン

ここで使用するアドレスは最初のWindowsのセットアップの時に使用したアドレスですね。電話やSkypeでもいけそうです。
まだアカウントを作ってなかったという場合は「作成」をクリック。

※注意
1年以上サインインしてないとアカウントが削除されるみたいなので、心当たりがある場合は「作成」から作り直してください。

アドレスを入力して「次へ」をポチ。

Microsoftサインイン2

パスワードを入力

パスワードを入力して「サインイン」ボタンをポチ。
パスワード忘れたときは「パスワードを忘れた場合」をポチ。

Microsoftサインイン3

Microsoftのマイページが開きました

無事ログインできたら、右下の方にある「管理」をクリック。

Microsoftアカウント

デバイスの管理画面

ここで「Bitlocker 回復キーを取得する」をクリック。

BitLocker 回復キーを取得

ご本人確認のお願い

本人かどうかを確認するために、メールで何かが送られてくるようです。

Microsoftサインイン4

「○○(←自分のアドレス)にメールを送信」って書いてあるから、もう送ってくれたのかと思って待ってたら、グレーの表示部分をクリックしないといけなかったみたい。^^;

なんでここだけ青色の文字じゃないのかなー。


クリックしたらちゃんと送ってくれました。

メールを確認してみる

来てました♪

マイクロソフトアカウントのセキュリティコード

セキュリティコード

メールを開くとセキュリティコードが書いてあります。

Microsoftセキュリティコード

コードの入力

先ほどの画面に戻り、セキュリティコードを入力後「確認」ボタンをポチ。

Microsoftセキュリティコード入力

こんな画面が出たけど、とりあえず今回は「キャンセル」で。

Microsoftパスワード入力

なんと、BitLockerの回復キーは数字のみ!

やりました!BitRockerの回復キーが表示されてます!

見てみるとなんと6桁×8、計48桁の数字のみ。どうりでアルファベットが打てないはずです。

BitLocker 回復キー

最初の画面の「回復キーID」ってのは一体何だったのか?という疑問は残りますが、取り急ぎ先に進みます。

イザ、回復キー入力!

トラブってるほうのPCに戻って「回復キー」を入力。
桁数は多いですが、6文字打つたびにハイフンが自動で入力されますので ややこしくはないです。

入力が終わったら、今一度 数字に間違いか無いか確認した後、「続行」ボタンをクリック。

BitLocker 回復キー入力

成功!

「正しい回復キーです」と表示されました。

「再起動」ボタンをクリック。

BitLocker 回復キー入力後

これで無事PCが復活!

BitLockerの回復キーの保存先

そもそもBitLockerって何なのかって話なんですが、どうやらセキュリティのための暗号化技術で、PCが何かしらのトラブルに面した際、悪意のある第三者がデーターを盗みだせないようWindowsを起動出来なくする仕組みのようです。

PCを復旧させるためには、持ち主だけが知る回復キーが必要ということなんですね。

ところが、その肝心の回復キーの保存先がMicrosoftアカウント内であるため、PCが使えない状態ではサインイン出来ず確認する事ができない。

例えるなら 自動車で鍵を閉じ込めちゃったような状態。これは何とも歯がゆい。

今後、同じ事態に面したときのために回復キーのバックアップをとっておく必要がありそうです。

BitLockerの回復キーのバックアップはどうすればいい?

BitLockerの回復キーですが、

●コントロールパネル

●システムとセキュリティ

●回復キーのバックアップ

●BitLocker ドライブ暗号化

●ファイルに保存する

と進むことで、一応PC内にバックアップ出来るようになってます。

ただ、これだとやはりパソコンがロックされてしまうとお手上げ。

つまり、BitLockerの回復キーはPCが使えなくても確認出来るよう、別の場所に保存しておくのがベター。

USBフラッシュドライブに保存という方法もありますが、それよりも たとえば手帳にメモしておくとか、ケータイにメールしておくとかのほうが何となく安心感があります。
写メ撮っておくなんてのもいいかも。

かなりアナログな方法ですが、これならいちいち別PCでMicrosoftにサインイン、なんて面倒な手順をふまなくてもすぐに復旧できますしね。

BitLockerの回復キーを要求されるときのまとめ

今回BitLockerが表示されたのはDELLのノートパソコン。なぜセキュリティが働くような事態になったのか、結局のところ良くわかないのですが、何にせよこういうのは心臓に悪いです。

一時はPCリセットという最悪の結末も覚悟しましたが、早まらずによかったです。

作業自体は難しくないので、同じ状況に陥ってる方は、焦らずにこの手順で進めてみてくださいね。

BitLocker 回復キーの英字が入力できない時の対処法!リカバリの前にこれやってみて!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5665.html/feed 76 5665
エアコンからポコポコ音がするときの対処法!変な音の原因って? https://nanikatotameninaru.com/5628.html https://nanikatotameninaru.com/5628.html#respond Sat, 15 Sep 2018 07:06:16 +0000 https://nanikatotameninaru.com/?p=5628 エアコンからポコポコ音がするときの対処法!変な音の原因って?はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
エアコンからポンポン音がする時の対処方法

エアコンからのポコポコ音、イライラしますよね。寝苦しい夜が余計に寝苦しくなってしまいます。

思わず修理業者さんに連絡しそうになりますが、実はエアコン本体の故障ではないケースも多いんです。

ここではエアコンからポコポコ・トントンと音がするときの原因と対処法をご紹介しています。

0円~1000円くらいで直す事が出来るので、同じ症状の方は参考にしてみてくださいね。

エアコンからポコポコ音がするときの対処法

ある日突然エアコンからポコポコと変な音が

部屋のエアコンがポコポコうるさいんです。

ちなみにこのエアコンを買ったのは1年前。今まで全然静かだったのに、最近急にポクポクポクポクと木魚を叩くような音がしだして。

特に台風や強風の日なんかは

コココココココココココココッ

もう、うっとうしくて仕方がありません。

実はちょっと予備知識があったんで、原因が何なのか 大方の見当はついてます。

この記事を読んでいただいてる方も、きっと異音に悩まされてるんだろうなと思うんですが、一口に異音って言ってもいろいろあります。

なので対策をする前に、まずはこれと同じ症状なのかどうかを含め、原因を確認しておきましょう。

ポコポコという音の原因

エアコンからポコポコと異音がするときは、ドレンホースから空気が逆流している可能性が大です。

壁を貫通して室外につながってる配管があるでしょ。ドレンホースってのはその配管の中にあるジャバラ状の排水ホースのこと。
そう、先から水がチョロチョロ出てくるあれです。

パイプ自体はツーツーなので、その中を通って室内に空気が入ってきてしまってるんですね。

エアコンをつけた途端に音がしだすって事もありますし、運転してないときでも音がする場合もあるので、原因が特定しづらいかもしれません。

ただ、

  • 外の風が強いと音がする。
  • 換気扇を回したら音が鳴る、止めると鳴り止む。

こういう症状なら空気の逆流が原因ということでまず間違いなし。

換気扇を回しているときって、本来は外に排出した空気と同量の空気をどこかから取り込まないといけないんですが、マンションなど気密性が高い建物の場合は、空気が入ってくる隙間がないため、部屋の気圧が不圧になるんですね。極端に言えば真空状態。

そのとき空気の通り道になるのがエアコンのドレンホース。

そもそもエアコンは、内部が結露したときに出る水を エアコン内にあるドレンパンという受け皿からドレンホースを通して外に排出させる仕組みになってます。

それが何かの加減でうまく排水出来ず、 水が抜けきってないドレンホースやドレンパン中を空気が逆流してくるため、出口付近でポコッポコッとかトントンって音がするというわけです。

なので耳を近づけると ぴちゃぴちゃ水の音みたいなのが聞こえたりすることもあります。

ポコポコ音を解消するには

前章の症状が当てはまるなら、とりあえずエアコン本体や室外機の故障とかではなさそうです。

以下の方法で改善出来るかもしれないので、まだ修理屋さんを呼ぶのは待ってくださいね。

部屋の窓を少し開ける

窓を少し開けて空気が入ってくるようにしてやればドレンホースから空気を吸い込まなくなるのでポコポコ音は解消されます。出来ればエアコンがある部屋の窓がベター。

換気口や小窓があればそこを開けてもOK。

ただ、冬場は冷たい空気、夏場は生暖かい空気が入ってきますし、夜だと防犯上あまりよろしくありません。

なので一時しのぎ的ではあるんですが、それで音が鳴り止むかどうかの確認のためにも一度やってみてください。

水を入れた容器にドレンホースの先を突っ込んでおく

家にお客さんが来てるときにポクポク音がすると かっこわるいですよね。かといって窓を開けっぱなしというのもアレですし。

そんなとき、水を張った容器にドレンホースの先を突っ込んでおく事で空気の逆流を防止できます。

洗面器・ペットボトル・空き缶、何でもOK。半分程度の水を入れた容器にドレンホースの先っちょを突っ込んでおきます。

注意点としては

  • ドレンホースの先を容器の底につけないようにする。
  • ドレンホースが途中で曲がるとそこに水がたまってしまうので、まっすぐ下向きに、もしくは斜め向きに勾配をつけて水が流れやすくしておく。
  • 風で外れたりしないよう、容器とドレンホースはビニールテープなどで固定しておく。

別にお金がかかる訳ではないので、イザというときの応急処置としてはなかなか使えますよ。

エアーカットバルブ(逆流防止弁)で空気を遮断する

エアーカットバルブ、エアーシャッター、消音バルブ、消音弁、逆止弁、おとめちゃん、などなど、呼び方はいろいろですが同じ物。
要は空気の逆流を防いでくれる装置です。

装置って言うと大げさですが、ホームセンターとかで1000円くらいで売ってる部品で取り付け方も簡単。

こんなやつです↓

ドレンホースを途中でちょん切って、その途中にエアカットバルブを挟み込むだけです。

取り付け動画を貼っておきますね。

エアーカットバルブを取り付ける際の注意点

  • ドレンホースが下向きの箇所に取り付ける。横向きだと水圧がかからず弁が開かない。
  • エアカットバルブとドレンホースのつなぎ目に隙間が出来ないよう、ビニールテープを巻いておく。

作業自体は簡単ですし、初めての方でも30分もあれば取り付け出来るんじゃないでしょうか。

これ、業者に取り付け工事をお願いすると1万円前後かかるんですが、自分でやればビニールテープ代込みで1000円でおつりが来ます。

エアカットバルブ(おとめちゃん)の意外なメリット

ドレンホースって小さな虫やゴキブリの通り道になってる事が多いんですよね。。。

でもこの逆止弁をつけることでヤツらの侵入をシャットアウトできるというメリットもあるんです。

っていうかこれ、かなり嬉しくないですか?
さすが おとめちゃん。(笑)

エアコンのポコポコ音の原因と対策 まとめ

以下、原因と対策をまとめておきますね。

 症状 

  • エアコンをつけると音が鳴る
  • 風か強いと音が鳴る。
  • 換気扇を回すと音が鳴る。
  • 何もしなくても音が鳴る(ときもある)。

 異音の種類 

ポコポコ・ポクポク・カンカン・コツコツ・トントン・ココココ・チャプチャプ

などなど。

ちょっと言葉での表現が難しいですが、木魚を叩くような音というか、水を打つ雨だれみたいな音というか、おおむねそんな感じ。

 原因 

ドレンパイプからの空気の逆流が原因。エアコン本体の故障ではない。

 対処法 

  • 窓開ける。
  • 水を入れた容器にドレンホースを突っ込んでおく。
  • エアーカットバルブを取り付ける。

ちなみに、放置しておくと音がしなくなる事もありますが、これは内部の水が一時的に蒸発乾燥してなくなっているだけ。勝手には治らないです。

エアーカットバルブの取付けは簡単ですし、しかもあまりお金をかけずに直す事が出来るので、やってみる価値はありますよ。

防虫対策にもなりますしね♪

エアコンからポコポコ音がするときの対処法!変な音の原因って?はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5628.html/feed 0 5628
ニューバランスML574DANはオールレザー仕様でメッチャおしゃれ! https://nanikatotameninaru.com/5496.html https://nanikatotameninaru.com/5496.html#respond Wed, 08 Aug 2018 08:11:09 +0000 http://nanikatotameninaru.com/?p=5496 ニューバランスML574DANはオールレザー仕様でメッチャおしゃれ!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
ニューバランスML574DANはオールレザー

自分、もともとブランドとか これと言ったこだわりはありません。

スニーカーを選ぶ時も、何となくかっこいい(ように見える)という理由でたまたまナイキが多かったですが、別にアディダスでもどこでも。

ところが最近、やけにニューバランスのスニーカーがおしゃれに見えてきたんですよね。

で、先日「ML574DAN」っていうのを購入したんですが、これが実にスバラシイ。

というわけで今回は、ニューバランス初心者のボクが自信満々にML574DANの魅力を語ってみたいと思います。

ニューバランスフリークの方はサラッと受け流しておいてください。

ニューバランスML574DANはオールレザー仕様

実はニューバランスのスニーカーを買うのは2足目。

1足目はML373RBSというモデルで定価8,000円くらいのもの。これがABCマートのセールでたしか2,000円程安くなってたんですよね。

渋めの赤色の中に紺色のNマーク。おーなんてかわいいんでしょう。しかもお買い得ってことで飛びつきました。
後で知ったんですが、これはABCマート限定モデルだったみたいです。
ニューバランスML373RBS

で、そのML373RBSの履き心地がすごく良かったんで、今回2足目となるML574DANを購入したというわけです。

冒頭で「ブランドに対するこだわりは無い」と書きましたが、靴自体は好きなんです。なのでML574の評判がいいのは知ってました。人気がある定番シリーズだということも。

ただ、それ故 街中でのML574遭遇率があまりにも高く、人とかぶるのがイヤでなんとなく避けてました。かといってML576だと値段は倍以上、しかも見た目のデザインも似ていて違いがよくわからないし。

何より税込み3万円近い金額はちょっとキツイ。はい、値段にはこだわるんです。

そんなときに発見したのがこのML574DAN。素材がレザーというのにやられました。

アウトドアっぽさを抑えたことでタウンカジュアル系のきれい目ファッションにも合いそうですし、何よりこれならあまり人とかぶることも無いかなと。

ML574DANはシルエットがシュッとしてる


ニューバランスML574DANネイビー

お店で見たとき思ったんですが、Nマークや靴紐など色が全て統一されているせいか、なんとなく他のML574に比べてスリムな印象。目の錯覚というやつですかね?

本来ML574って全体的にボッテリとしたシルエットで それはそれでカワイイんだけど、これはもっとシュッとしていて大人な感じ。

NEW BALANCEの公式HPを見ると、

「574」の特長のひとつである安定感のあるラスト「SL-2」に微調整を加え、ホールド性を向上するとともに美しいフォルムを実現。

引用:NewBalance公式サイト

とあるので、配色だけじゃなく実際に微妙に形を変えてるのかもしれません。
知らんけど。

ちなみに、このラストってのは木型のことですね。
ニューバランスのラスト(木型)にはSL-1とSL-2の二種類があって、SL-1はやや細身、SL-2は横幅がややゆったり目なんだそう。

足幅広めで甲高という典型的日本人の足型なボクには、SL-2のほうがフィットするのは間違いありません。

ML574DANは色目がナイス!

用意されているカラーは、

  • DAK(ブラック)
  • DAN(ネイビー)
  • DAW(ホワイト)

の3色展開。

最も上品だったネイビーを一目見て気に入りました。
一口にネイビーって言ってもいろいろあるんですが、これは少しグレーが混じっているようなダークネイビーというか、それでいて地味すぎない本当に品のいい紺色です。

ところで、NがネイビーでWがホワイトなのは解るけど、どうしてKがブラックなのかは不明。ひょっとしてクロ(黒)って事?まさかね。

箱には「COLOR:PIGMENT」って書いてあって、「?」ってなったけど、どうやらPIGMENTってのは顔料のことのようです。

よく見たら右上に小さい字でPIGMENT(DAN)って書いてました。

ニューバランスML574 PIGMENT

素材はオールレザー

今回購入したこのML574DANはアッパーの部分にレザーが使われてます。
しかも通常のML574ではメッシュ素材のところがパンチングレザーになっていて高級感があります。

個人的な話で申し訳ないんですが、実はこの革製品というものがすごく好きなんですよね。
鈍い光沢感、本革特有のかすかなシワ、使い込まれるにつれ出てくる風合い、何ともたまんない。

スニーカーなのでそれほどお手入れに神経質にならなくても大丈夫ですしね。多少の汚れや傷は味です味。

ソールは結構ごつい

見た目からはあんまり感じなかったんですが、履いてみるとソールは結構ごついです。

実際の高さってどのくらいなんだろうと気になって測ってみたところ、ヒール部分で大体32ミリくらい。
これは地面と中敷きのかかと部分の上までを差し引きして測った寸法。つまりこれを履くと3センチくらい身長が高くなるってこと。ちょっと得した気分です。

グリップ力がありそうなアウトソール

ML574はもともとオフロード仕様なので、靴底がこのようなゴツゴツしたデザインになってます。

こういうゴツゴツ系のソールって、よく小石が挟まって「ええい もう!」ってなるんですが、これはスキマが適度に広いのでそういったイライラもなさそうです。

ニューバランスML574アウトソール

ミッドソールが履き心地の決め手

ミッドソールっていうのは靴の外側から見えるクッション部分のこと。つまりアッパーと靴底との間。

ここには衝撃吸収性のある合成樹脂素材をポリウレタンで包んだENCAP(エンキャップ)という素材が使われてます。

世界初のENCAP搭載モデルでもある1300シリーズを履いたラルフローレン氏が「雲の上を歩いているようだ」と その履き心地を絶賛したというのはあまりにも有名な話。

実際、これを履いて歩くとフワフワとした感じでなんとも気持ち良いです。

ニューバランスML574ミッドソール

インソールもそれなりに気持ちいい

公式HPによると「EVAからPUに素材変更してグレードアップ」なんだそう。

ML373に入ってたのはわりと固い感じがしたんですが、こちらは柔らかめでもう少しフワフワ。

言われてみればクッション性というか反発性がいい気もするど、同じ靴で履き比べたわけではないので、どちらが疲れるとか疲れないとか はっきりとしたことは不明。でも足の裏に感じる気持ちよさというのは確かにあります。

歩いたときのサポート感がすごくいいのはこのインソールとミッドソールのおかげなのかも。
知らんけど。

ニューバランスML574インソール

いずれにせよ中敷きは消耗品みたいなところがあるので、そのうちヘタって寿命がきたらニューバランスのカップインソールRCP150に交換する予定。

足が疲れるって方、これおすすめですよ。

ニューバランスRCP150インソール

靴紐はアッパーと同色

靴紐の良し悪しってあまり分からないんですが、まあ普通です。ただタンの部分と同じ色、同じ風合いに仕上がっているのはさすが。

あと、安い靴だと「靴紐入れといたから、あとは自分で通してね」みたいなのも結構あって「えっと、どうやって通すんだっけ?」って悩むことがあるんですが、これは最初っから通してくれてるので地味にありがたかったです。

ただ細かい事を言うと、2ヶ所ほどヒモがねじれて通してあるところがあったりで、それはちょっと残念。
ちっちゃいことは気にしないワカチコ体質のつもりだったんですが、何となく気持ち悪いので直しました。

生産国は?

「Made in Vietnam」

高級ラインの生産国がアメリカ製やイギリス製なのに対し、このML574はベトナム製。これがコストダウンに大きく貢献してるのは間違いありません。

くどいようですが、ボクはデザインと履き心地さえ良ければブランドはあまり気にしません。ましてや生産国なんてのは全くもって気にならないです。

実際 作りもすごくしっかりしてて安っぽい感じもしない、実物をしげしげと眺めてみても雑な部分なんて何一つ見当たりません。
(ヒモがねじれてたくらい。ええ、ちっちゃいやつですよ。)

もちろん、高い物と比べると素材など何かしらの違いはあるんでしょうけど、これで製造コストが下がるんなら大歓迎と言ったところです。

お値段は?

12,800円+(税)

ニューバランスの中では中間の価格帯で、ML576と比べると約半額。

とは言えスニーカーとしてはそれなりのお値段だと思うんですが、このクオリティでこの価格なら納得です。

ちなみに今回も購入したのはABCマート。ABCマートって安いイメージがあったんですが、特価になってるもの以外は基本的には定価販売なんですね。

なので次に同系のモデルを買うときは楽天で購入してポイントをもらいますw
(今見たら・・楽天、安いじゃないですか・・・)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

new balance ニューバランス ML574 DAN PIGMENT ピグ…
価格:9676円(税込、送料無料) (2018/8/7時点)

まとめ。ニューバランスのスニーカーML574DANは良くできてる!

なぜか おしゃれに見えるニューバランス、しかもレザーってところが今回購入に至った最大のポイントでした。

以前買ったナイキのレザースニーカーもかなり履き込んでますが、いい味出してるんです。

もともとML574はカジュアルファッションによく合うと評判のシューズで、Tシャツにジーンズといったラフな着こなしにはぴったり。
今回はシックな色目の革素材というのもあって、ジャケットや綿パンと合わせるなど大人きれい目コーデもできたりと使い勝手がいいです。

ユニセックス(男女兼用)なので、女性が白いスカートと合わせたりしてもかわいいんじゃないでしょうか。

あと、見た目から想像するよりもずっと軽いので、ウォーキングや ちょっとしたトレッキングくらいなら全然使えそう。
(さすがにランニングや登山は無理だと思いますけど。。)

ニューバランスの中では入門編という位置づけですが、なかなかどうしてよく出来てます。
自分にとってのベストバイです。

ニューバランスML574DANはオールレザー仕様でメッチャおしゃれ!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5496.html/feed 0 5496
エアコンの買い替えはネットで!購入時の注意点と取り付け工事終了までの流れをご紹介! https://nanikatotameninaru.com/5445.html https://nanikatotameninaru.com/5445.html#respond Thu, 12 Jul 2018 07:04:17 +0000 http://nanikatotameninaru.com/?p=5445 エアコンの買い替えはネットで!購入時の注意点と取り付け工事終了までの流れをご紹介!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
シャープAY-H28N-W

マジか・・・

長年働き続けてくれた 我が家のリビングのエアコンがついに壊れました。

先日、暑さに耐えきれずエアコンのスイッチを入れてみたところ出てくる風が生あたたかい。
いつまでたっても全然冷えない。

よく見るとパネルのランプがチカチカ点滅してるし、説明書見たら「販売店に相談してください」って書いてるし、極めつけは室外機が動いてない。

どうやら本格的に逝ってしまわれたようです。

まあ買ってから15年以上 年数が経ってるんで仕方ありません。電気代の節約など省エネを考えたら どっちにしても買い替え時期だったのかも。

そうと決まれば一刻も早く購入しないと。タイミングを逃すとエアコンが品薄になるし取付け業者さんもパンパンになりますからね。

いつぞやの猛暑の年のように「メーカーに在庫が無い」「取付けが1ヶ月待ち」とかになったら大変なので、本格的な夏の季節がやってくる前にすませておきたいところ。

実はネットでエアコンを購入するのは初めてではなく2回目。やっぱりいろいろ比較しながら安く買えるのがネットの魅力でもあります。

というわけで今回は大手家電量販店のネットショップ6社を比較。注文から取り付けにいたるまでの経緯、買い替えるにあたって注意した点、などをご紹介したいと思います。

エアコンの買い替えってネットでも大丈夫?

エアコンをネットで買うのって不安じゃないですか?

  • ちゃんと取付けをしてくれるの?
  • 壊れたエアコンは引き取ってもらえるのかな?
  • あとで別料金ふっかけられたらどうしよう?

などなど。

たしかに値段が安いところは探せばいっぱいあるんだけど、販売オンリーのショップもあるので注意が必要です。

  • 運送業社さんがエアコンと室外機を玄関先にデーンと置いて帰ってしまった
  • 取り付け業者さんが古いエアコンを引き取りしてくれなかった

なんてこともあるみたいなので。

前回はそういった不安もありネットで買うべきどうか悩んだ末、比較的安心感の高い大手家電量販店が運営してるネットショップで注文してみたところ、これが思いのほか良かったんですね。

値段も安い、手続きも簡単、取り付け工事も至ってスムーズ、何の問題無し。
↓↓↓
■エアコンの購入はネットと量販店の店舗のどっちがいい?価格は取付設置工事込?

「なんだこんなに楽チンなんだったら、また他の部屋のエアコンが壊れたらネットで購入だな♪」

って気を良くしてたら本当に壊れやがりました。。。

_l ̄l○

もう古かったので故障したのも諦めはつくんですが、ただ悔しかったのはエアコンのカバーを白く塗り替えてまだ半年しか経ってなかったこと。
↓↓↓
■エアコンカバーの黄ばみを塗装で白くしてみた。変色したプラスチックがスッキリと復活!

つかの間のしあわせでした。

エアコンをネットで購入する時の注意点

値段だけで比べると、多分 価格コムとかの比較サイトで安い順で検索したときに出てくる販売店が一番なんじゃないかと思います。

ただ、商品の販売のみで、取り付け業者の手配はこちらでしないといけないというケースも結構あるので、値段だけ見て即決するのは危険です。

取り付け工事に関する各社の扱いは大体次の3パターン。

  • 商品代金に取付け料金が含まれている、いわゆる設置工事費込みってやつ

    「めんどくさいのはイヤ。まとめて全部やってよ」という場合はこれでいいと思います。

  • エアコン代金とは別に、設置工事費用がオプション扱いになってるケース

    設置工事が必要なら「エアコン+設置」にすればいいし、必要なければエアコンのみ購入すればOK。

    自分で電気工事が出来る、もしくは知り合いに電気屋さんがいる場合なんかはこっちのほうがいいかも。

  • 販売は商品のみ。取り付けはそっちで手配してねってタイプ

    エアコンも工事代金も、とことん値段を比較して安くしたいって人に向いてます。

それぞれにメリット・デメリットがあると思いますが、どこで購入するかによってその後のやることが変わってきます。

あとネットショップの選び方で気をつける事と言えば、そこに寄せられた口コミ。中には悪い評判だらけということもあるので、そういったお店は避けた方が懸命。

自分の場合はクチコミが全くないショップもパスしてます。なんとなく不安ですし失敗したくないので。

確かに値段は安いほうがいいんだけど・・・

そりゃどうせ買うなら安く買いたいというのは当然ですが、自分の場合の選択基準として、取付けは販売店経由の業者でお願いしたいというのがありました。

というのも、販売店から直接依頼を受けてる業者にとって、客からのクレームは死活問題。販売店の耳に入ると今後の取引に影響するため、おのずと雑な工事は出来なくなります。

あと、エアコン本体の不具合や工事のトラブルなどがあったときに、窓口を販売店に一本化しておくほうが面倒くさくなさそうですからね。

こういった条件に当てはまる販売店はいろいろあったんですが、全部を比べようとするとかなりの時間を消費してしまうので、比較の手間と料金のバランスを考えた結果、やはり今回も大手家電量販店のネット通販を中心にリサーチしてみることにしました。

エアコンをネットで購入するときは総額で比較すべし

繰り返しになりますが、家電量販店のネットショップにも、表示価格の中に取付け設置工事が含まれてるところもあれば 費用は別途というところもあります。

ぱっと見「安いな」と思ってもいろいろ計算していくと意外と高くなったりするので注意が必要です。

前回は新規取付けだったのに対し今回は買い替えなので、古いエアコンの撤去費用やリサイクル料金といった廃棄処分も含めてトータルで比較検討する必要があります。

あと、ポイントの還元率はショップや商品によってマチマチですが、次に使う予定がなければあまり重要視しないほうがいいですね。
いくらポイントが多くても、使い忘れて期限切れなんてことになったらナンノコッチャです。

ネットショップ7社でトータル金額を比較してみた

比較するのは大手家電量販店6社のネットショップ+通販会社1社の 計7社。

前回購入したのはシャープのAY-G22S-Wという6畳用のもの。今回取り付けるのはその隣の部屋なので、同じものほうが統一感がでるだろうという事もあり、同タイプの10畳用にすることにしました。

10畳用ならAY-G28S-Wのはずなんですが、同じデザインなのに型番の違うのがいっぱいあります。
何がどう違うのかが良くわからないので、とりあえずシャープのAYシリーズの10畳用エアコンを決め打ちで比べてみる事にしました。

販売店 本体価格(税込) 工事費(税込) 撤去費用(税込) リサイクル料(税込) 搬送(税込) ポイント 合計 備考
ビックカメラ

楽天ビック

73,223円 10,584円 4,320円 972円 1,620円 7322P 83,397円 お取り寄せ
ヤマダ電機

ヤマダウェブコム

115.932円 0円 0円 972円 1,080円 なし 117,984円 在庫あり
ジョーシン

Joshin web

Joshin web楽天市場店

85,970円 0円 5,000円 972円 1,080円 710P
+2,170円分webクーポン
+200円分サンクスwebクーポン
+4,970円値引き
84,972円 在庫あり
ヨドバシカメラ

ヨドバシ.com

111,480円 10,580円 4,320円 972円 540円 11148P 116,744円 在庫僅少
エディオン

エディオンネットショップ

エディオン楽天市場店

11,3184円 0円 5,400円 972円 1,080円 10480P 110,156円 在庫記載無し
コジマ電気

コジマネット

コジマ楽天市場店

75,384円 10,584円 5,400円 972円 1,620円 754P 93,206円 8月上旬以降入荷予定
ジャパネットタカタ 86,184円 0円 4,860円 972円 1,620円 なし 93,636円 在庫あり

なんとなく相場が見えてきましたね。

ちなみに、当方はマンションで、配管用の穴やコンセントなど電源関係の追加は無しです。

※楽天市場だとポイントの付き方が変わってきますが、そこはお好みで。

※2018年6月27日時点での情報です。

ジョーシンwebで購入することに決定

まず10万円オーバーのヤマダ、ヨドバシ、エディオン、はい消えた。

次に、現時点で在庫の無いエディオンとコジマも除外。ビックカメラは安いんですが「お取り寄せ」にかかる日数がわからないのでボツ。

消去法でいくと残ったのがジョーシンとジャパネットなんですが、1万円近く値段が安いということで最終的にジョーシンに決定。

実は前回購入したのもジョーシンで その工事内容に満足してたので、正直この結果になって内心ほっとしています。
いつもながら、”その場で使えるwebクーポン”は実質値引きと同じなのでお得感がありますね。

なんかジョーシンの回し者みたいですが、違いますからね。

型番はAY-G28S-Wではなく、同じデザインのAY-H28N-Wってやつ。調べてみると同じものなんですが、こっちの方が後継モデルらしくスマホで操作できる機能が追加されてました。

そんな機能まず使わないけど、なぜかこっちのほうが値段が安いのでこれに決定。アウトレットでもないのになんでだろう?

エアコンのネット購入から取り付け工事終了までの流れ

注文時の最短取り付け可能日は3日後だったんですが、当方の予定の都合で5日後にしました。それでもかなり早いですね。

時間指定は出来ないですが、当日の午前中に連絡があり、今日の1〜2時頃に伺いますとのこと。

予定の時間帯にジョーシンの制服を着た作業員の方がやってきました。
電話の感じからして「ひょっとしたら前回と同じ人かも」って思ってたら、案の定同じ人でした。本人は全く覚えてなさそうでしたけど。

取り付け位置を確認後、エアコン本体と室外機を部屋に運び込み、床にシートをしいて早速作業に取りかかります。

ここでで一つ問題が。今回、エアコンの配管を隠すための室内用化粧カバーをお願いしていたのですが、配管穴と梁の距離が近すぎて化粧カバーのジョイントの部材が納まりません。実そうなる予感がしてたんで これについてはすんなり諦めがつきました。

現状のエアコンはこんな感じ。苦労して白く塗装したかいもなく わずか半年で逝ってしまったという例のやつです。

ネットでエアコン買い替え

そんな苦労なぞ知る由もなく、容赦無く配管をぶった切って取り外しにかかる施工のおじさん。

エアコン撤去

さよなら霧ヶ峰。

エアコン取り外し

新たにエアコンを取り付ける場所に 追加でアンカーを打って補強するのに結構時間がかかりましたが、なんとか取付け作業終了です。
サイズ的には前のエアコンとあまり変わりません。

ネットでエアコン購入

前回は1時間ぐらいで終わったんですが、今回は交換ということもあり2時間半くらいかかりました。

なにはともあれ、特にトラブルなどもなく無事に取り替えが終わりほっとしてます。

これで今年の夏を乗り切る事ができそうです。めでたしめでたし。

さあ、どれくらい節電になるんでしょうか、楽しみです。

 関連記事 

■エアコンの購入はネットと量販店の店舗のどっちがいい?価格は取付設置工事込?
■エアコンカバーの黄ばみを塗装で白くしてみた。変色したプラスチックがスッキリと復活!

エアコンの買い替えを量販店のネットショップに依頼した感想 まとめ

前回と今回、2台のエアコンの購入・取り付け工事を家電量販店のネットショップを使ってやってみたわけですが特に何の問題もなく、結果的にはとても満足しています。

それにしても同じ商品なのに3万円以上の価格差があったのにはびっくりですね。

エアコンを買う場合って、どこに重点を置くかによって選ぶお店も変わってくると思います。

実物を見ないと不安、店員さんのおすすめなどを聞いて選びたい という場合は実店舗での購入がいいでしょうし、究極まで値段を下げたいなら価格コムなどに出ている最安値店で商品のみを購入し、出来るだけ安くエアコンを取り付けてくれる専門の業者を探して依頼するという方法もアリだと思います。

自分の場合は お店に見に行く手間を省きたかったのと、安心感と価格とのバランスを重視したため、大手家電量販店のネットショップを選びました。

なお今回は故障が購入のきっかけになりましたが、できるだけお得に購入するなら繁忙期を避けて決算セール時期なんかを狙ったほうがいいかもしれないですね。

ネットでエアコンの買い替えを考えている方の参考になれば幸いです。

エアコンの買い替えはネットで!購入時の注意点と取り付け工事終了までの流れをご紹介!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5445.html/feed 0 5445
糖尿病の人に食べ物のプレゼント/糖質制限中もOKな食品ギフト5選! https://nanikatotameninaru.com/5429.html https://nanikatotameninaru.com/5429.html#respond Tue, 05 Jun 2018 04:53:31 +0000 http://nanikatotameninaru.com/?p=5429 糖尿病の人に食べ物のプレゼント/糖質制限中もOKな食品ギフト5選!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
糖尿病の人に食べ物のプレゼントを贈る

父の日・母の日・誕生日、イベントごとのプレゼント選びって大変ですよね。
さらに贈る相手が糖尿病を患っていたりすると、何を選べばいいのか本当に悩みます。

また、手土産や差し入れを持っていく場合、食べ物以外でというわけにもいかないですしね。

最近は無糖や低糖のスイーツなんかが人気ですが、

「いや、糖質制限中の方にお菓子類はチョット・・・」

という場合もあるかと思います。

そこで今回は、糖尿病の方にも喜んでもらえる、お菓子以外の食べ物ギフトをご紹介したいと思います。

糖尿病の人に食べ物のプレゼントを贈る場合

以前の記事で、糖尿病の方にも安心して食べてもらえる低糖質なお菓子ギフトをご紹介しました。

■糖尿病の人へのお菓子の贈り物!糖質制限中でも食べられるおすすめのプレゼント8選!

「無糖・低糖のお菓子やスイーツなら糖質制限中の方でも気にせず食べてもらえますよ」というものです。

ただこれは、糖尿病を自覚しつつも食事に対する自己管理が出来ているなど、気持ちにある程度余裕のある方に贈る場合なら良いんですが、

  • 糖尿になった事で自暴自棄になってヤケ食いしてしまう
  • 完全にお菓子断ちを決意している
  • 必要以上に食べ物に神経質になっている

このような人に対しては、やっぱりお菓子を贈るのはNGと考えた方がよさそうです。

一般的には「糖尿病=お菓子の食べ過ぎ」みたいなイメージが強いので、いくら無糖・低糖のものを選んだとしても「糖尿病の人間にわざわざお菓子を贈ってくるなんて」といった誤解を招きかねません。

自分の周りにも糖尿病の方が何人かいらっしゃるんですが、贈り物をするときはその人のタイプを見て決めてます。

実際には お菓子以外にも、ご飯・パン・麺類、根菜類、豆類など血糖値を上げる食べ物はいろいろあるので、お菓子だけが悪者という訳ではないんですが。。。

いっそ食べ物以外のプレゼントにしようかとも考えるんですが、実際にはなかなか難しいんですよね。
特に親兄弟や親戚など、知人宅にお呼ばれするときの手土産とか。

それに、後に残らないということで結局食べ物が一番喜ばれたりします。

次の章では、通販で買えるお菓子以外の食べ物の贈り物をご紹介していきます。

糖質制限中の糖尿病の人に喜ばれるプレゼント5選【お菓子以外】

糖尿病の人への贈り物にお茶は間違いなし

糖尿病などで糖質を気にしている方に、ちょっと高級な緑茶をプレゼントしてみるというのはいかがでしょう。

緑茶に含まれるカテキンは消化酵素の働きを抑え、食後の血糖値の急激な上昇を防ぐ効果が期待できると言われています。

いいお茶って結構高いですし、毎日飲んでるとすぐになくなりますからね。特に年配の方はお茶好きな人が多いので、きっと喜んでもらえると思います。

この古畑園さん監修のteaon京都では、いろいろな高級宇治茶のオリジナルブレンドがラインナップされてます。
組み合わせのバリエーションも多いので、予算に合わせて選べるのも魅力です。

糖尿病の方に飲むお酢をプレゼント

飲むお酢って流行ってますよね。最近はいろんなお店で見かけます。ただ甘すぎるものが結構多いので、そういうのは糖尿病の方にはちょっと不向き。

この村田食品さんの玉ねぎ酢は最近話題の酢タマネギをドリンクタイプにしたような飲むお酢。
リンゴが入っているとは言え、必要以上に甘味料などで加糖されてないので安心して飲んでもらえると思います。

酢タマネギは美容と健康にいいという事で、あさイチや試してガッテン、バイキングなど、メディアでも頻繁に取り上げられてますが、正直作るのが面倒って方も多いんじゃないでしょうか。このこの玉ねぎ酢(玉葱林檎酢)なら作る手間が省けますし、ドレッシングや調味料としても使えるので便利ですよ。

ギフトボックスも用意されているのでプレゼントとして最適です。

糖尿病の人の間食にはナッツがおすすめ

おつまみのイメージが強いナッツですが、実は栄養価の高い健康食品。糖質も少ないので食事制限中の間食やちょっとしたおやつとしてもいいんですよね。

小腹がすいたときに変なお菓子や甘いものを食べてしまうよりはよほど健康的。血液サラサラ効果も期待できるとあって自分も大量にストックして食べてます。

こちらの堂島ナッツさんは大阪では有名なナッツ専門店。オシャレな箱と瓶に入っているので贈り物に最適です。

塩味のものは塩分とり過ぎになってしまうので、無塩ミックスナッツがおすすめですよ。

糖尿病の人は豆腐で血糖値をコントロール

お豆腐は良質なタンパク質をたくさん含んでいる健康食。さらに低脂質・低カロリーなので糖質制限中の人にもぴったりです。

この佐嘉平川屋さんのおぼろ豆腐は、材料に佐賀県産の大豆を使用して丁寧に作られてます。
たれと柚子胡椒もセットになっているので湯豆腐なんかにすると最高。

きれいな木箱+木べらは高級感もあって、贈り物としてはグッドなんじゃないでしょうか。

糖質制限中でもこんにゃくなら気にせずいっぱい食べられる

こんにゃくは糖質もカロリーもほとんど含まれていないうえ食物繊維が豊富。また腸内環境の整えてくれるなどいいことづくめ。
ヘルシー食材なのでカロリー制限中やダイエット中の人でも量を気にする事無く食べる事が出来ます。

ただ、市販されてる一般的なこんにゃくは食べ方に変化を付けにくいので飽きやすいというのが難点。

このギフトセットは、刺身こんにゃく・ゆばこんにゃく・うま辛こんにゃくなど、バラエティに富んだ詰め合わせになっているのが特徴。食事の一品として飽きずに美味しく食べてもらうことができますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こんにゃくの詰め合わせES-20【楽ギフ_のし】
価格:2160円(税込、送料別) (2018/5/27時点)

 関連記事 

■糖尿病の人へのお菓子の贈り物!糖質制限中でも食べられるおすすめのプレゼント8選!
■腎臓病の父に贈る父の日のプレゼント!食べ物以外でおすすめの3選!

糖尿病の人への食品ギフトおすすめ まとめ

最近、スーパーやコンビニなんかでも低糖・減塩といったロカボ商品をチラホラ見かけますね。
糖尿病の方でなくても成人病や生活習慣病の予防という意味でも とてもいい傾向だと思います。

低糖・減塩商品って聞くと美味しくないイメージがあるかも知れないですが、いろいろ工夫されていて結構美味しいんですよね。

自分の父親も糖尿病+腎臓を患ってて食べ物に気を配ってる姿を見てるので、私自身も食生活を意識するようになりました。

ただ、この手の商品って結構お値段が高いんですよね。健康に良いのは解るんだけどなかなか手が出ないという人も多いので、贈り物にすると凄く喜ばれますよ。

父の日や母の日、誕生日、お中元・お歳暮など、糖尿病の方へのプレゼント選びで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

糖尿病の人に食べ物のプレゼント/糖質制限中もOKな食品ギフト5選!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5429.html/feed 0 5429
糖尿病の人へのお菓子の贈り物!糖質制限中でも食べられるおすすめのプレゼント8選! https://nanikatotameninaru.com/5417.html https://nanikatotameninaru.com/5417.html#respond Wed, 23 May 2018 02:27:04 +0000 http://nanikatotameninaru.com/?p=5417 糖尿病の人へのお菓子の贈り物!糖質制限中でも食べられるおすすめのプレゼント8選!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
糖尿病でも食べられるお菓子の贈り物

糖尿病の方への贈り物って、何を選べばいいのか迷いません?

ウチは実家の父親が糖尿病なもんで、帰省の際の手みやげや父の日のプレゼント選びにはいつも苦労してます。

また先日、お世話になった知り合いの方に贈り物をしようと思ったところ、その人も糖尿になったと聞きました。

年配の方だけじゃなく、最近は若い人でも健康診断などで糖尿と診断されるケースが増えてるみたいですね。

そこで今回は、糖尿病の方にも安心して食べてもらえるようなお菓子やスイーツのギフトをご紹介したいと思います。

糖尿病の人にお菓子の贈り物は避けた方がいい?

そもそもなんですが、糖尿病の人にわざわざお菓子を贈るってどうよ?って話ですよね。

糖尿病の人は糖質を抑えるなどの食事制限をしている場合が多いので、基本的にお菓子類の贈り物は避けた方が無難と考えるのが一般的。

たしかに、少しでも糖質の摂取量を減らそうと完全にお菓子断ちを決意した人に対して、 あえてお菓子を贈るというのはちょっと考えもの。

たとえそれが無糖のものだったとしても「糖尿病と知っててお菓子を贈ってくるなんて」と思われるかもしれないですしね。

なのでもちろん、お菓子以外の食べ物のプレゼントという選択肢もアリだと思います。

糖尿病でもお菓子を贈っていい場合

糖尿病と診断されても「ときどきならいいんだよ」「量をちょっとにしてるから大丈夫」と言って、たまのおやつを楽しみにしている人もいます。

糖尿病って食べちゃダメな物とかって特になく何でも食べれるんですよね。要は一日に摂取する糖質の量や急激に血糖値を上げないようなコントロールができていればいいんです。

あれもダメこれもダメと何もかも制限をかけてしまうと気持ちがイライラしたり、ストレスで別の病気につながるかもしれないですしね。

ウチの父親は糖尿病の上に腎臓まで患ってて、おまけに高血圧なもんだから、食べる物にはかなり苦労してるみたいです。

でも本人は「たまになら食べてもいい派」みたいなので、実家に手土産を持っていく際は「糖質カット」のお菓子なんかを買って持っていきます。普段我慢しているのでご褒美的な感じというか。

病状が悪化しては元も子もないですが、食べる事が何より好きな人にとって食べたいものが食べられないというのは生きる楽しみを無くしてしまうことと同じようなもの。
それに、必要以上に病人扱いされるのもイヤみたいです。

贈られる相手の気持ちを見極める事が大切

病気に対する考え方って本当に人それぞれ。なので、糖尿病の人にお菓子を贈る場合は、まず相手が自身の食生活についてどういった考え方をしているかを見極める事が大切です。

甘い物や炭水化物を極力減らそうとしている人がお菓子をプレゼントされても迷惑なだけです。

でも、後先考えずに食べるとかじゃなく、ちゃんとコントロールしようという気持ちを持っている人に対しては、お菓子を贈るっていうのもいいんじゃないかなと思います。もちろん、押しつけはダメですが。

今は、糖質制限中の人でも食べやすいような「糖質オフ」や「糖質カット」のお菓子類もたくさんあります。でも一般のお店ではあまり見かけないので意外と知らない人も多いんですよね。

次の章では通販で購入できる「これなら食べても大丈夫」という人気の低糖スイーツをご紹介していきたいと思います。

糖質制限中の人でも食べられるお菓子でおすすめのプレゼント8選

完全糖質0(ゼロ)のノンシュガーチョコレート

チョコレートに含まれるポリフェノールは血液をサラサラにしたり血圧を下げたりする効果が期待できるって言われてます。

ただ、市販のチョコって甘いんですよね。ビターやハイカカオでも糖分はしっかり入ってるものがほとんど。

でもこのチョコレートはなんと糖質0です。チョコレートでノンシュガーって凄くないですか?それなのにちゃんと甘いという。

合成甘味料ではなく天然甘味料のマルチトールを使ってるので甘いくせに低カロリー。

クーベルチュールチョコレートって言って、ココアバター以外の代用油を使ってないのも特徴。

普通、糖尿病になったらチョコレートなんて絶対ダメって思いがちですけど、これなら血糖値を気にしている人でも安心して食べられます。

バレンタインやホワイトデーにも使えそうですし、甘党でチョコレート好きの方にはきっと喜んでもらえますよ。

1枚10グラムずつ(47kcal)の個別包装になってるのも、糖分やカロリーの計算がしやすくていいですね。

冷凍でも解凍しても美味しい糖質オフ チョコケーキ

砂糖も小麦粉も使用していない糖質オフのアイスケーキです。
もちろん表面をコーティングしているチョコレートもノンシュガーなので安心して食べてもらえますね。

冷凍のままカットできるので、そのまま食べるとアイスケーキ、自然解凍させると通常のチョコケーキに。
きれいなパッケージに入って届くのでプレゼント用としては最適だと思います。

ちなみに、この「レガーロ」以外にもチーズケーキバージョンの「ピエノ」っていうのもあって、「レガーロ&ピエノ」2本セットのギフトも用意されてます。
味の好みや予算に合わせて選べるのも嬉しいですね。

見た目も可愛い白砂糖不使用のレアチーズケーキ

こちらはクリーミーな味わいの低糖質レアチーズケーキです。
白砂糖の代わりにきび砂糖やドライフルーツを使うことで甘さを出してます。

糖質0ではないですが、それでも普通のチーズケーキと比べたら糖分の量は全然少ないので、糖質制限中の方でも安心です。

パッケージはシンプルですが、すごくオシャレでセンスの良さを感じます。
ちょっとしたお土産や差し入れなんかにも良さそうです。

糖質制限中でも食べられる低糖質プリン(クレームブリュレ)

プリン好きの人にはたまりません。(正確にはとろとろのクレームブリュレです)

1個あたりに含まれる糖質はなんと1.6~2.0gに抑えられてます。
糖質制限中にクレームブリュレが食べられるなんて夢のような話ですね。

しかも5種類選んでセットに出来るので、今日はこれ、明日はこれって楽しみながら食べてもらえるんじゃないでしょうか。

暑い季節の定番スイーツ 低糖質のアイスクリーム

冷たい物が好きな人にはこの低糖質アイスがおすすめです。

1個あたりの糖質が2.9~3.9gなので、通常のアイスと比べると約80%くらいカットされてるということになりますね。
いろんな味が楽しめるのもまた魅力的。贈り物でこれ貰ったらメッチャ嬉しいと思います。

ただ残念ながらこちらのお店ではギフト対応はしていないようなので、直接手渡しできる場合の手土産なんかに利用するのがいいですね。

おからを使った低糖質のクッキー・フィナンシェ・パウンドケーキ&ハーブティーの詰め合わせ

こちらは砂糖や小麦粉、人工甘味料を一切使っていない焼き菓子の詰め合わせセット。

小麦粉の代わりにおからを材料として使っているのでヘルシー。おからは少しの量で満腹感を得られるのでダイエット中の方のおやつとしても向いてるんです。

さらに、マルベリーハーブティーがセットになっているのも嬉しいポイント。
糖分の吸収を抑えてくれるお茶なんで「食事やお菓子を食べる前に飲むといいんですよ~」なんて会話もはずみそうですね。

たくさん入ってますが、いろんな味が楽しめるので飽きずに食べてもらえると思います。

見た目も豪華な低糖パウンドケーキのセット

いろんな種類のパウンドケーキがこれでもかというくらいにぎっしり入ってます。

味のラインナップもさることながら、何と言っても凄いのは全種類 糖質1グラム以下に抑えているところ。
普通、パウンドケーキって15~20グラムは入ってるので、1グラム以下というのは驚きの数値です。

8個入り・18個入り・小箱・フルサイズなどラインナップが豊富なので、予算に合わせて選べるのも嬉しいポイント。

あと、箱やパッケージはかなり高級感があるので、お中元やお歳暮ギフトとしても充分対応できますね。

和菓子の定番 どら焼きが砂糖不使用で登場

和菓子の王様的存在のどら焼き。
お年寄りから子供まで、ファンが多い人気の定番和スイーツですね。

通常、外側の生地や 中に入ってるあんこにはたくさんの糖分が使われているんですが、今回ご紹介するこのどら焼きは あんこも皮の部分も砂糖不使用。

糖質制限中の方にも安心して贈る事が出来る和菓子ギフトです。

糖尿病の人にお菓子を贈るときの選び方と注意点

上記で紹介した以外にも、低糖質のお菓子やスイーツっていろいろあります。

こういった商品は通常のものと比べるとお値段が割高なので、健康を気遣いながらも自分用としてはなかなか買いづらいという人も多いみたいです。

だからでしょうか、贈り物にするととても喜んでもらえます。

ただ、せっかく選んだ商品だったとしても、相手に こちらの意図が伝わらなければ意味がないですよね。

「糖尿病を患ってる人間にお菓子を送ってくるなんて非常識」
「甘いものが食べられないのを解ってるはずなのに、なんて無神経な」

といった風な受け取り方をされてしまってはせっかくのプレゼントも台無しです。

なので、できれば「糖質オフ」や「糖質カット」の商品だということが一目見て解るものがおすすめです。

ところが・・・なぜかこの手の商品って箱や包装などのパッケージにそれらしい表記がされてなかったりするんですよね。
しかも糖分が少ない割には甘かったりするので・・・言われないと気づかない人がほとんどだと思います。

せっかくの低糖質商品なのに勿体ないですね。自分用ならともかくギフト用のものには「低糖質」「砂糖不使用」「糖質0(ゼロ)」「糖質オフ」などデカデカとアピールしておいてほしいものです。

手土産や差し入れなどで直接手渡しする場合

何も言わずにいきなり渡すと誤解を招く元です。

  • 「糖質制限中と聞いていましたけど、これなら無糖なんで食べてもらえるかなと思って」
  • 「このチョコレート、糖分を使ってないんで血糖値が上がりにくいんですよ」

など、手渡すときに必ず言葉で伝えるようにしましょう。

プレゼントとして宅配便などで直接送り届ける場合

ギフト包装と一緒にメッセージカードなどを入れられるのであれば、

  • 「糖質0なので安心して食べてくださいね」
  • 「砂糖不使用のものを選びました。でも食べ過ぎにないように注意してくださいね」

といったような、「糖質制限中でも食べられそうなものを選んだ」という事が伝わるようにしてくださいね。

 関連記事 

■糖尿病の人に食べ物のプレゼント/糖質制限中もOKな食品ギフト5選!(お菓子以外)
■腎臓病の父に贈る父の日のプレゼント!食べ物以外でおすすめの3選!

糖尿病の人へのスイーツギフトまとめ

低糖質や減塩の食品は徐々に増えてきてますね。たまにスーパーやコンビニなどのお店でもロカボ商品を販売しているのを見かけます。
自分でもよく買って食べたりしますが、結構おいしいんですよね。

糖尿病の人に限らず、ダイエット中の方にとっても強い味方ですし、成人病予防という意味でも普段からこういったものを積極的に選んでおくメリットは大きいと思います。

糖尿病って、甘い物が食べられない病気じゃ無いんです。要は量や食べ方の問題。でも糖尿病って聞くと、本人以上についつい周りのほうが気にしすぎてしまいがち。

糖尿病になりやすい人って元々スイーツなどの甘いものや ご飯や麺類などの炭水化物が好きな人が多いので、あまり周りから「あれ食べちゃダメ、これも禁止」って厳しく言われるのも辛いみたいです。

繰り返しになりますが、今はこういった健康に配慮した商品はいろいろあります。

贈る方としても安心して食べてもらいたいですし、その気持ちが伝わればきっと喜んでもらえると思いますよ。

誕生日プレゼントやお中元・お歳暮などの贈り物選びに困っている方の参考になれば幸いです。

糖尿病の人へのお菓子の贈り物!糖質制限中でも食べられるおすすめのプレゼント8選!はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5417.html/feed 0 5417
お盆休みは給料が減る?日給月給と月給日給の違いって?休むと引かれるのは? https://nanikatotameninaru.com/5386.html https://nanikatotameninaru.com/5386.html#respond Tue, 01 May 2018 01:25:40 +0000 http://nanikatotameninaru.com/?p=5386 お盆休みは給料が減る?日給月給と月給日給の違いって?休むと引かれるのは?はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
お盆休みは給料が減る

新しい職場に採用が決まられた方、おめでとうございます。

これからバリバリ働いてガンガン稼ぐぞ!と意気込む中、「ひょっとしてお盆休みやゴールデンウィーク・年末年始って お給料って減るのかな?」と不安になったりしませんか?

「たしか求人票には月給って書いてたような、・・・いや日給月給だったかな?」
ちゃんと確認しておかないと、休みはあってもお金がないという残念な結果になりかねません。

ここではいろいろな給与の支払い方法ついてご紹介しています。ご自分の雇用形態に照らし合わせてみてくださいね。

お盆休みなどがある月って給料減るの?

正社員・契約社員・パート・アルバイトなど、働き方はいろいろありますよね。

休日の日数や働いた日数によって その月の給料が変わるかどうかは、あなたと会社がどのような雇用契約を交わしているかによって違ってきます。

給与の支払い方法の種類をざっとあげると、

  • 完全月給制
  • 月給日給制
  • 日給月給制
  • 年棒制
  • 日給制
  • 時給制

などなど。 いろいろあってちょっとややこしいですね。

一番手っ取り早いのは会社の経営者や事務の方に、入社前であれば採用担当の方に率直に聞いてみること

・・・なんですが、

実はこれ、労働法で決まっている用語ではないため呼び方や言葉の意味合い自体が曖昧で、会社や人によって解釈がまちまちだったりするんですよね。

一般的に大きな解釈のズレがないのって、年棒・日給・時給、くらいじゃないでしょうか。

なので「ウチの会社は月給制です」と言われたとしても、もう少し突っ込んで聞いておかないと会社とあなたの捉え方が違っている可能性もあります。

あくまで一般的な解釈という形にはなりますが、まずはこれらの給与制度について簡単にご説明しておきます。

完全月給制

完全固定給と呼ばれるもの。月にもらえる金額が決まっていて、その月の勤務日数が多くても少なくても給料は変わりません。
(残業手当や社会保険・税金などによって多少は違うこともあります)

大抵は基本給のみの場合、もしくは基本給+各種手当で構成されている場合かのどちらか。

1ヶ月って、28日の月もあれば31日の月もありますよね。
また、土日祝日が多い月や、ゴールデンウィーク・お盆休み・年末年始などを含むお正月休みなど、長期休暇がある月は会社の稼働日数もまちまち。

そういった出勤日数に関わらず毎月同じ金額がもらえるのが完全月給制の良さ。さらに欠勤や遅刻・早退があっても同じお給料なんですよね。

 たとえば 

月20万円の人なら、「お盆休みに有給を絡めて10連休、他の土日もあるので8月の出勤日数は実質17日!」なんて場合でも20万円もらえます。

さらに病気やけがで1ヶ月入院してたとしてもまるまる20万円もらえるケースも。こういうのって働く側からしてみると安心ですよね。

ただし、本人の都合による欠勤などで出勤日数が極端に少ない場合は賃金が差し引かれるケースもあります。
また、そうならないために欠勤日に有給を割り当てる事が出来るなど、その会社の規定によっていろいろです。

日給月給制

これが最近耳にする事が一番多い給与体系かもしれないですね。

この「日給月給」も「完全月給」と同じく、休日の多い少ないに関わらず月にもらえるお給料の額は決まってます。

完全月給制との一番の違いは、本人の事情による欠勤・遅刻・早退があった場合に、相応の賃金が差し引かれるってところ。

相応の賃金ってのは、その人の給料から割り出された平均日額賃金のことで、稼働日数で割ったものだったり社会保険の標準報酬日額だったりと、その計算方法は会社によって違います。

 たとえば 

月20万円で平均日額賃金が1万円の人がインフルエンザで3日休んだ場合、その月の給料は17万円ということになります。

月給日給制

月給日給制って言葉、実は一部でしか使われてない言葉なので、ここでは一旦「使われている場合」の一般的な解釈という意味で書いておきます。

労働日数分を積み上げた額を1ヶ月分としてまとめてもらうのがいわゆる月給日給制と言われています。

 たとえば 

日給1万円の人が20日働けば20万円/月、22日なら22万円/月。つまり日給の月払いですね。
働いた分だけお金になるのでやる気は出ますが、休日が多い月は当然お財布がキビシくなります。

日給月給制・・・・・との違いについては定義が不明瞭なんですが、詳しくは次章で説明していきます。

年棒制

有名なところでは野球選手なんかがこれにあたります。契約更改とかよくテレビでやってるあれです。
大抵の場合は減額制限というのがついてて、金額によって減棒できる割合が決まってます。

契約社員なんかの場合だと契約更新の際に「一年でいくら」という風に決められ、それを12で割った額が月々支払われるというパターン。
会社側から見ると、12回の分割払いみたいなもんですね。

休みの日の賃金についてですが、祝日に関しては引かれないですが、病欠など個人の事情による欠勤については引かれる場合もあります。
その会社の取り決めによるんですね。

労働基準法では、賃金の支払いに関し「全額払」の原則が定められており、賃金は全額支払わなくてはなりません。
しかし、労働者自身の都合による欠勤、遅刻、早退に対して、その賃金を支払うか否かは当事者の取り決めによりますので、欠勤等には賃金を支払わないと決めた場合には、賃金債権そのものが生じないのであって、それは年俸制においても同じことです。
欠勤控除の計算方法については、特段の定めがあればそれに従うことになりますが、この特段の定めは労務の提供がなかった限度で定める必要があります。
特段の定めがない場合は、欠勤1日につき、年俸額を年間所定労働日数で除して得た日額を控除するのが妥当な方法ですが、この際、賞与分を含めて算定するかどうかは取決めによりますので、就業規則(賃金規定)を整備することが必要です。

引用元:厚生労働省 東京労働局

日給制

一日働いた分をその日にもらうのが日給制。
いわゆる日雇いというやつで、個人経営の職人さんや単発のバイトなどがこれにあたります。

もちろん仕事が何日間かにわたるときは、数日分をまとめてもらう場合もあり。

時給制

パートやアルバイトに多い給与形態。
長期の場合は一ヶ月分づつ、短期の場合は働いた日数分が決められた日にまとめて支払われます。

日給月給と月給日給の違いについて

ここまでいろいろな給与体系について触れてきましたが、中でもややこしいのが日給月給制・・・・・月給日給制・・・・・の違い。

前章の内容を簡単にまとめると

  • 日給月給

    毎月の給料の額が決まっているが、自己都合での欠勤の場合は日数に応じて引かれる。
    ※休日の多い月でも給料は同じ。

  • 月給日給

    日々の日給分を積み重ねたもの
    ※休日の多い月は給料ダウン。

というもの。ただこれは「一般的な多数派の見解」として書いているので、

「え?本当?」「違うんじゃない?」と感じる方もいらっしゃるんじゃないかと思います。

それもそのはずで、実はこのあたりについては人によって解釈がいろいろで すごく不明瞭なところでもあるんですよね。

たとえば大辞林には

日給月給

基本給を月額で定め、欠勤日数分を差し引いて支払う月給。また、日給を一か月単位で合算して支払う給与。

引用元:大辞林 第三版

とあり、これによると上記で説明したような「日々の日給分の積み重ね(月給日給)」についても日給月給として扱われているんですよね。

では月給日給とは何か?ということになるんですが、大辞林には「月給日給」という言葉自体がありません。

ということは、この月給日給というのは誰かが言い出した言葉がいろんな風に解釈されながら派生していったのではないかと推測されます。

なので、同義として使われている場合や、全く別の意味として使っているケースもあったり。

言葉の出どころが曖昧なので、「日給月給と月給日給との違い」を定義付けする事自体に無理があるのかもしれませんね。

 関連記事 

■ボーナスは退職する人でももらえる?減額?支給日に注意!
■仕事が辛い 会社を辞めたい時や不安で苦しい時はどうすればいい?
■仕事を辞めたいのに辞めさせてくれない!会社に引き止められたら?

月給は休むと引かれるのか?のまとめ

  • 完全月給制

    休日→引かれない
    欠勤→引かれない

  • 日給月給制

    休日→引かれない
    欠勤→引かれる

  • 月給日給制(前章参照)

    休日→引かれる
    欠勤→引かれる

  • 年棒制

    休日→引かれない
    欠勤→会社の取り決めによる

  • 日給制

    休日→引かれる
    欠勤→引かれる

  • 時給制
    休日→引かれる
    欠勤→引かれる

繰り返しになりますが、一口に月給といっても、完全月給制・日給月給制・月給日給制、のすべてを総称して「月給」と呼んでる場合もありますし、その定義自体も結構曖昧です。

「会社に聞いたら日給月給と言われた」とか、「求人票に日給月給と書いてあった」などといった場合でも、ひょっとしたら「日々の日給分の積み重ね(月給日給)」の事かもしれません。

月によって給料が変動すると生活に影響しますし、住宅や車のローンなどを組んでる場合はシャレになりませんよね。

「固定給だと思ってたのに大型連休のある月の給与明細を見て愕然」なんて事にならないよう、

  • 提示された金額が勤務日数に関わらず毎月固定された金額なのか
  • 祝日が多い月や 病欠などで休んだ場合はどうなるのか

といったポイントを確認しておくようにしましょう。

お盆休みは給料が減る?日給月給と月給日給の違いって?休むと引かれるのは?はブログ、なにかとタメになるブログに掲載された記事です。

]]>
https://nanikatotameninaru.com/5386.html/feed 0 5386