なにかとタメになるブログ

知ってるとタメになる情報をお届けしています。

*

年賀状の処分方法!郵便局の回収箱の真偽は?残す分の保存方法も。

      2019/12/25

年賀状の処分と保存
年々溜まっていく年賀状。輪ゴムでまとめられた束が引き出しを占領してませんか?

捨てるのは不義理な気がしてためらわれるし、写真入りや手の込んだものだったりするとなおさら。

でも、いつまでも捨てないで保管し続けるのも考えもの。
ここはルールを決め、不要な物は思い切って処分してしまいましょう。

今回は、年賀状の処分方法、残す年賀状を上手に保存する方法などをご紹介しています。
あと、郵便局に回収箱があるって話の真偽についても触れてみたいと思います。

スポンサーリンク

年賀状の処分方法

別の記事で年賀状の整理方法をご紹介しました。

■5分でできるガムテープ製本
■年賀状はデジタル化して保存

いるものは残す、いらないものは捨てる。まずは整理するところからです。

年賀状の保管期間って一般的には2~3年くらいで、その後処分するという方が多数派。

中には子供の頃からのもの、すべて置いているという方もいるみたいなんですが、実はまさに自分がこのタイプでした。

でも収納スペースがふんだんにあるわけでもないですし、置いといてもまず見ないですしね。心を入れ替えて古いものは思い切って捨てるようにしたところ気分もスッキリです。

まずは自分なりの決め事を作ると整理しやすくなりますよ。

ルールを決める

過去3年分のみとっておく

年賀状の枚数にもよりますが、3年分位ならそれほど場所もとらないでしょう。

年末の大掃除のときに2年前のものを処分すると決めておくのも一つの方法。

写真付きの年賀状のみとっておく

写真って捨てづらいですよね。あと、デザインがきれいなものも。

いいなと思うものだけコレクション感覚で残しておくっていうのもアリです。

多分全体の1割もないくらいだと思うので、量としては大したことはありません。

喪中はがきのみとっておく

喪中はがきだけ置いとくってどうなのよ、って思うかもしれませんが、

「あの人のとこって去年喪中だったかな?」
「亡くなったのは誰の誰だっけ?お父さん?おじいさん?」

時間が経つと案外わからなくなるもの。かと言って本人に聞くわけにもいきませんしね。

「え~誰だっけー??」ってならないようにしたいですね。

子どもの成長や結婚報告・出産報告を兼ねたものなどはとっておく

旦那さんの名前、奥さんの名前、子どもさんの名前、これも案外忘れてしまいがちです。
名前を忘れるだけでなく、一人目の子どもだったか二人目だったか、男の子だったか女の子だったか。

うっかり忘れてしまって会話が噛み合わないなどという事は避けたいですからね。

 
以上、これらのルールーから外れたものは思い切って処分してしまいましょう。
捨てる際は個人情報を消去するのを忘れないようにね。

年賀状の処分方法

マジックで宛名を消す

マジックなどで消す場合、細いやつでシャカシャカ消すのは大変。

以下、おすすめの極太のペンをご紹介しておきます。

三菱鉛筆 uni ポスカ極太(水性)【線幅15mm】

水性なので、あのイヤな臭いがしません。下地の透けにくさもピカイチ。
■実売価格:約450円
※インキ補充不可
三菱鉛筆/ユニポスカ極太 黒/PC17K.24

ゼブラ マッキー極太(油性)【線幅17mm】

油性マジックの定番中の定番。一番良く見かけるタイプかもしれません。
■実売価格:約350円
※インキ補充不可
ゼブラ マッキー極太 黒 MC-EB-450-BKT クロ

寺西科学 マジックインキ(油性)【線幅18mm】

昔ながらの「?」マークでお馴染みのマジック。マジックといえばこのペンを思い浮かべる人も多いのでは。
■実売価格:約100円
※インキ補充可
寺西化学工業 油性マーカー マジックインキ 大型 黒

シャチハタ Artline 角30(油性)【線幅30mm】

お店のPOP描きなんかでよく使うやつ。
お店のPOP描きなんかでよく使うやつ。メッチャぶっとい30mm幅。
これなら一気に「キュ~」っと消せてしまいます。
■実売価格:約200円
※インキ補充可
※20mmタイプもあります。
シヤチハタ/アートライン 油性マーカー 角30 黒/K-123クロ

個人情報保護スタンプで情報を消す

PLUSローラーケシポンワイド【印面幅55mm】

これ、かなり便利です。
スタンプ式もありますが、年賀状の宛名消しならこのローラーワイドタイプを強く推奨。
■実売価格:約800円
※インクカートリッジ交換可。
※印面幅26mmのタイプは800円(税別)
PLUS プラス ローラーケシポン ワイド 個人情報保護スタンプ

コクヨ かくしタロー【印面幅25mm】

幅が25mmなので、無駄な部分までインクを使わなくてすむので合理的。広範囲を一気に消すには数回往復必要。
■実売価格:約1200円
※こちらはカートリッジ式ではなくインキを補充するタイプ。
コクヨ セキュリティローラースタンプ かくしタロー 25mm幅 IS-R25D

シュレッダーはさみで切る

最初これの存在を知った時、なんて斬新なアイデア用品なんだと感動しました。切る必要のあるところだけ切ればいいですしね。

ただ、紙が厚かったり枚数が多かったりすると意外に手が疲れます。

あと、切る際に少し罪悪感を感じてしまうのと、いちいち内容を読んでしまい時間を食うのも難点。
マンモス「シュレッダーハサミS(MHS-S)」

シュレッダーにかける

ハンドルをグリグリ回す手動式は枚数が多いと疲れるし面倒。その点、電動のものなら一気に「ズガガガガシュガシュガシュガーーー」っと躊躇なくやってくれます。

電動シュレッダーは一家に一台あるととても便利。我が家では買ってよかった家電ベスト5に入ってます。

シュレッダー 電動シュレッダー 電動 家庭用 クロスカット A4 CD DVD …

燃やす

もし焼却炉を持っているご家庭ならゴミと一緒に燃やしてしまうのが手っ取り早いですね。

都会ではなかなか燃やすという行為は現実的ではないかもしれませんが。。

年賀状を処分するために郵便局に回収箱があるって本当?

郵便局に年賀状を引き取ってくれる回収箱があるというような情報が出回っていますが、それは大昔の話。現在そういったサービスは郵便局ではやってないのでご注意を。

スポンサーリンク

年賀状の保存方法も紹介しておく

年賀状をデジタル保管

デジタルで保管しておくというのは場所もとらずに実に合理的。
また、どうしても捨てるに忍びないといった場合でもデジタル化しておくことで踏ん切りがつきます。

デジカメで写真を撮る

デジカメがなければ携帯やスマホの写メでOK。
写真のファイル名を差出人の名前にし その年ごとのフォルダを作って放り込んでおきましょう。

多分これが一番シンプルな方法。画像データを軽いモードにしておくとHDを圧迫しません。

スキャナで読み込む

きちんと整理しておきたい人にはプリンターのスキャン機能がおすすめ。
余計な余白もないですしサイズも揃えられます。

ADF(自動原稿送り装置)が付いているタイプなら楽勝ですが、1枚ずつスキャンするタイプだと少し面倒かも。

スキャンアプリで取り込む

年賀状をデジタル保存するならスマホのスキャンアプリがおすすめです。

普通の写真だと、歪まないように真上から撮ろうとすると影ができて暗くなりがちですが、これは斜めから撮っても真っ直ぐに修正してくれます。

しかもコントラストも自動で調整してくれるのでまるでスキャンしたかのような出来栄え。
機能が秀逸すぎて、最初使った時は「おー!!」と声が出てしまいました。

簡単さと綺麗さではこれが一番かもしれません。

嵐の年賀状と乃木坂46の年賀状で実験してみましたので、よろしければ御覧ください。
↓↓↓
■年賀状はデジタル化して保存!おすすめスキャンアプリ2選が超秀逸!

年賀状をアナログ保管

枚数が多いとデジタル化すら時間がかかって面倒。また、紙には紙の良さもあります。
3年分と決めて、きれいに整理しておきましょう。

年賀状をハガキ整理ケースに入れて収納

100円ショップにあるはがき整理ケースなら100枚入ります。
ケースが透明なので中身がわかりやすくて便利。同じ形状ので揃えるとスッキリ収納できます。

1ケース1年分が理想ですが、枚数によってはギリギリ入らなかったり、逆にスカスカだったりするのが難点。

年賀状を製本する

年賀状製本、これ超おすすめです。
製本と言っても簡易なバージョンなのでご安心を。

年賀状をまとめてガムテープで貼るだけなので安上がり。メッチャ簡単ですが、結構これで十分。

表紙や背表紙を工夫すると意外にイイカンジになりますよ。
↓↓↓
■年賀状の整理方法。5分でできるガムテープ製本でスッキリ収納保存!

年賀状を製本n

スッキリまとまりました。

スッキリしすぎて3年後に「捨てなくてもいっか」ってなりそうな気が。。。

 その他の関連記事 

■年賀状の整理方法。5分でできるガムテープ製本でスッキリ収納保存!
■年賀状はデジタル化して保存!おすすめスキャンアプリ2選が超秀逸!
■年賀状をやめたい!減らす方法と 出すのをやめるタイミング
■年賀状の書き損じは交換できる?期限はいつまで?手数料は?
■年賀状にそえるナイス一言 会社の上司、先輩、同僚、後輩、部下など。
■喪中はがき出したのに年賀状届いた。寒中見舞い出す出さない?いつ?文例は?

年賀状の処分方法と保存方法 まとめ

不要なものは処分するほうがいいと頭では解ってても・・・なかなかできない場合もありますよね。

ただ、保管するにしてもできればキチッとさせておくほうが気分がいいです。

  • 3年間分は簡易製本して保管
  • 3年以上前のものは電動シュレッダーで粉砕
  • その他、どうしても捨てられないもの、置いといたほうが良さそうなもののみデジタル化してとっておく

個人的にはこのパターンがおすすめです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

 - 年賀状・寒中見舞