なにかとタメになるブログ

知ってるとタメになる情報をお届けしています。

*

珪藻土コースターをフランフランで購入。お手入れ方法と使用上の注意点は?

      2019/12/06

フランフランの珪藻土コースター

探してたんですよ、水滴をいっぱい吸収してくれそうなコースター。

僕は冷たい物を飲みながらパソコンする事が多いのですが、コップの下にできる水たまりが嫌だったんです。

紙製のコースターじゃすぐフニャフニャになるし、木製やガラス製だとテーブルは濡れないけど飲むときにコップの底についた水滴が滴たるので、それに気をつかいながら飲むのがうっとおしい。
コルク製のものは水分を吸収してくれるのでいいんですが、あまりオシャレな感じがしなくて。

で、結局気に入ったのが見つからず、いつもティッシュを四つ折りにしたものをコースター代わりにしてたんです。
何がオシャレ感だって話ですが。

でもこれでやっとティッシュが貼り付いたコップから卒業できそうです。

スポンサーリンク

珪藻土コースターをフランフランで買った

先日フランフランに立ち寄った時、良さそうなコースターないかなーと探してて見つけました。

「珪藻土コースター」

珪藻土のバスマットが最近テレビなどでよく取り上げられてますが、あれのコースター版ですね、
濡れた瞬間からすぐに乾いていくという優れものです。

サークルタイプとスクエアタイプがあって、迷ったんですが結局スクエアタイプにしました。
(面積が大きいという単純な理由)
色は淡いブルーとピンクもありましたが、グレーを選択。

珪藻土って何?

植物性のプランクトンや藻の殻が化石化したもので、表面に空いているごく微細な無数の穴が水分の吸収と放出をするんですね。
調湿作用にすぐれているので部屋の塗り壁の材料なんかにもよく使われてます。

珪藻土コースターの使用感は?

いやー快適です。
濡れてもすぐにさらさらだし、グラスにもくっついてこないし。
これぞ求めていたコースターといった感じ。

デザイン的にはタイルみたいでかわいいんだけど、そっけないといえばそっけない。
何となく色でも塗ってみたくなります。

珪藻土コースターのお手入れ方法

お手入れと言っても、特にすることはないんですよね。
水分を吸っても自然に乾くので、通常のコースターのように布巾で拭く必要もありません。

とは言え、ベトベトに濡れた状態のままおいておくとカビの原因になるので、水分を吸い過ぎた場合は風通しの良い所にしばらく立てかけておくなどすると安心です。
一見乾いているように見えても、テーブル接地面である裏側は湿気でカビが生えやすいので要注意。

直射日光に当てると反る場合があるので、乾燥させたい場合は天日干しではなく陰干しで。

珪藻土コースターが汚れた場合の洗い方

濡れ布巾で拭くか水道水で軽く洗い流すようにします。

長時間、水やお湯にどっぷりと浸したりするとコースター自体がもろくなるなるのでNG。
また界面活性剤を含んだ台所用洗剤や石鹸は目詰まりの原因になるので、これもNG。

珪藻土コースターに付いたシミや汚れがとれない場合の落とし方

キッチンハイターなどの漂白剤を塗布し、1分ほど置いた後 流水で洗い流し、よく乾燥させます。

珪藻土コースターの吸水性が落ちてきた場合

表面を紙やすりで薄く削ると復活します。
紙やすりは目の細かいものがおすすめです。

スポンサーリンク

珪藻土コースターの使用上の注意点

珪藻土って、硬いけど案外もろいんですよね。木製のような柔軟性がないので、ぶつけると欠けますし落とすと割れることもあります。
たとえばコースターを置く場所が柔らかかったり、少し段差があるような場所だったりした場合、そのコースターの上にグラスやビンなどを「ゴン!」って置いちゃうと「パキッ!」と割れます。
ビール瓶やワインボトルなど、重いものを置く場合はそっとです。

裏面はほんの少しザラザラしてるので、気をつけないとテーブルに傷がつきます。
硬いメラミンのテーブルとかなら大丈夫ですが、木製テーブルなんかだとちょっと心配ですね。
コースターの下にコースターというのも変ですが、気になるようなら何か一枚下に敷いたほうがいいかもしれません。

吸水性の良さがウリの珪藻土コースターですが、色がついたものを吸ってしまうと拭いてもなかなかとれません。
ワインやオレンジジュース、コーヒーなどはシミになると目立つので注意が必要ですね。
珪藻土コースターの使用上の注意点

珪藻土コースターが買える店

僕はたまたまフランフランで見つけたので即買しましたが、他にはどんな珪藻土コースターがあるのか、どこで買えるのかを調べてみました。

僕がFrancfranc(フランフラン)で買った珪藻土コースター

  • 形:サークルタイプ・スクエアタイプ
  • 色:グレー・ブルー・ピンク
  • サイズ:9cm×9cm 厚さ9mm
  • 価格:380円+税

外側から1cm位入ったところが溝加工されています。
大量の水分でも外側に染み出さないような気がします。(気がするだけです)
デザイン的にもアクセントになってるので、のっぺりしてなくてイイ感じ。

SoiL(ソイル)の珪藻土コースター ※(ロフトで取り扱ってます。)

  • 形:サークルタイプ・スクエアタイプ
  • 色:ホワイト・ブラック・グリーン
  • サイズ:10cm×10cm 厚さ8mm
  • 価格:550円+税

片面の中央に「SoiL」のロゴが入っててオシャレ!・・って思ったら裏側でした。
裏面はシリコン加工されてるため、表裏を逆には使えないとのこと。残念。

3COINS(300円ショップ)の珪藻土コースター

  • 形:サークルタイプ・スクエアタイプ
  • 色:グレー・ブルー
  • サイズ:9cm×9cm 厚さ9mm
  • 価格:300円+税

これ、フランフランのコースターと同じ物じゃないでしょうか。
見た感じ、サイズ・形状・色合い、とも全てそっくり。

おそらく製造元が同じなんでしょうね。よくあることです。
(ちょっと悔しい。。)

アネスティ Karari(カラリ) ※通販

  • 形:サークルタイプ・スクエアタイプ・ヘキサゴンタイプ
  • 色:ホワイト
  • サイズ:9cm×9cm 厚さ10mm(サークル)
  • サイズ:9cm×9cm 厚さ8mm(スクエア)
  • サイズ:10cm×8.6cm 厚さ8mm(ヘキサゴン)
  • 価格:408円+税

敷き詰めたくなるような六角形のデザイン。
こちらはオモテ面にロゴが入ってますね。

まとめ

たまたま見つけた珪藻土コースターですが、調べてみるとちょっとだけブームになってるみたいですね。

取扱いに多少の気は使いますが、それに見合うだけの価値は十分にありました。
何と言っても、あのス〜っと乾いていく感覚はすごく気持ちいいです。
安いので気軽に買えるっていうのもいいですよね。

珪藻土コースターってどうなんだろう?って思ってる方にはぜひおすすめしたいです。

スポンサーリンク

 - 商品レビュー